06月22日付 日経BizTechの報道「「オンラインゲームのパスワードを狙うウイルスが急増」、JPCERT」へのコメント:
★苦労して育てた仮想世界の自分の分身がアカウントごと盗まれる訳で、こういうウィルスにはMMOゲームプレイヤーは、細心の注意が必要ですね。
セキュリティ組織のJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2007年6月21日、2005年から2006年のウイルス(悪質なプログラム)の動向を発表した。それによると、オンラインゲームのパスワードを盗むウイルスの出現数が特に増えているという。
JPCERT/CCでは、トレンドマイクロやインターネットセキュリティシステムズ(ISS)といったセキュリティベンダーの発表情報を集計し、2005年から2006年までの2年間に出現したウイルスの傾向などをまとめた。それによると、特に増えているのが、オンラインゲームのパスワード(アカウント情報)を盗むウイルスだ(図)。この背景には、ゲームのアカウントやアイテムなどを現実のお金に替えられるRMT(リアルマネートレード)の存在があるという。
「“効率よく”パスワードを盗めるように、ゲームのコミュニティサイトや攻略サイトに、こういったウイルスが仕掛けられていることがある」(JPCERT/CC 早期警戒グループ リーダの中谷昌幸氏)。
そのほか、ネットバンクやインスタントメッセージング(IM)ソフトのパスワードを盗むウイルスも多数出現しているという。しかしながら、「ネットバンクのパスワードを盗むウイルスについては、2006年の中ごろから増加数が鈍化している」。
この理由としては、ネットバンク側がワンタイムパスワードなどの対策を施すようになっていること、攻撃者がオンラインゲームやIMにターゲットを切り替えていることなどが考えられるという。「ネットバンクを狙った場合には、警察に捕まる可能性が高いものの、攻撃が成功する可能性は低い。成功した場合の利益は大きいが、リスクも大きい。一方、オンラインゲームやIMでは、利益はそれほど大きくないものの、成功する可能性は高いと考えられる」
★苦労して育てた仮想世界の自分の分身がアカウントごと盗まれる訳で、こういうウィルスにはMMOゲームプレイヤーは、細心の注意が必要ですね。
コメントをみる |

始動「プレステ・ジョアンの国を探せ!」イベント
2007年6月22日 ゲーム
ついに初まりました。歴史スペクタルイベント「プレステ・ジョアンの国を探せ!」
少しやってみましたけど、いきなり「蜂の巣」が必要とか・・・・OTL
スキル持ってません。TT;
仕方ないので「蜂の巣」をバザーしてた人から買いました。一個10Kでした。それを10個持って「謎の老人」に話かけると「アレクサンドリアに行け!」と・・・・
アレクサンドリアにいくとイスタンブールに行って下さいとか・・・・・。中々移動が大変なイベントのようです。
と、云う事で今回は取り敢えずアレクサンドリアで止めてます。TT;
参考サイト(ウイキペディア、コピペして先頭にhを付けて移動してください)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
別の参考サイト
http://www2u.biglobe.ne.jp/~KA-ZU/17-4.html
少しやってみましたけど、いきなり「蜂の巣」が必要とか・・・・OTL
スキル持ってません。TT;
仕方ないので「蜂の巣」をバザーしてた人から買いました。一個10Kでした。それを10個持って「謎の老人」に話かけると「アレクサンドリアに行け!」と・・・・
アレクサンドリアにいくとイスタンブールに行って下さいとか・・・・・。中々移動が大変なイベントのようです。
と、云う事で今回は取り敢えずアレクサンドリアで止めてます。TT;
プレスター・ジョン(英: Prester John)は、12世紀から17世紀にかけて流布された、伝説的な東方キリスト教国家の君主。プレスター・ジョンは英語読みで本来のラテン語ではプレスビュテル・ヨハネス(Presbyter Johannes)。ポルトガル語読みプレステ・ジョアン(Preste João)も時折使用される。司祭ヨハネを意味する。キリストの誕生を伝えた東方の三博士の子孫とされ、当初はインド、後にモンゴルなどの中央アジア、エチオピア、ジンバブエ等が「プレスター・ジョンの国」として推定された。
十字軍が苦戦する中で、東方からイスラム教徒を蹴散らす援軍が来ることを待望して、噂が広まったと思われる。
参考サイト(ウイキペディア、コピペして先頭にhを付けて移動してください)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
別の参考サイト
http://www2u.biglobe.ne.jp/~KA-ZU/17-4.html
コメントをみる |

06月20日付 日経BizTechの報道「バンダイナムコゲームス、PS3とXbox 360で『ソウルキャリバーIV』を発売」へのコメント:
★ソウルキャリバー?はゲーセンで、超ヤリコミました。大好きでした。持ちキャラはアスタロト。
バンダイナムコゲームスは、プレイステーション3とXbox 360向けに格闘ゲーム『ソウルキャリバーIV』を発売することを決定した。2008年に日米欧の発売を予定しており、価格は未定。
『ソウルキャリバー』シリーズは、剣や斧などの武器を持ったキャラクターを操作して戦う対戦格闘アクションゲーム。日本のみならず海外での人気も高く、シリーズで累計940万本を超えるセールスを記録している。
同シリーズはグラフィックの美しさにも定評があり、コンピュータグラフィックに関するアメリカのイベント「SIGGRAPH」やイギリスの「BAFTA」でオープニングムービーが賞を受賞している。
★ソウルキャリバー?はゲーセンで、超ヤリコミました。大好きでした。持ちキャラはアスタロト。
コメントをみる |

最近のリリファームは上級者の先輩の、大交易家の人に師事してパルバル亡き後の、交易の基本を教わっています。
3点交易や調整の仕方。ツアーとまでいかなくとも小〜中の交易隊を組んでの有機的な調整。支援。PKの多い海域とPKの少ない海域。調整後に交易品を落とす落し場所・・・・・・・・・
などなど、ここでは書ききれない程の色々な事を一から教わっています。
パルバルの時も大先輩に一から色々教わって、調整もそれなりに出来るパルバル住人になれました。
今度はパルバル(短距離交易)亡き後の、中〜長距離交易の基本を学んでそれなりに交易できる、一人前の商人になりたいとか思っています。
まだまだスキルRも、経験も勉強も足りない状態で、まだまだだなぁ・・・・とか自分でも反省の日々です。
一番難しいのはヤッパリ調整ですね。意外に近距離系は、火器で落ちなくなったのが痛いですね。なので落し場所の調整が厳しいですね。TT;
色々教えてくださる、大先輩に感謝しています。いつも色々教えてくださって有り難う御座います。これからもヨロシクお願いします。m(_ _)m
3点交易や調整の仕方。ツアーとまでいかなくとも小〜中の交易隊を組んでの有機的な調整。支援。PKの多い海域とPKの少ない海域。調整後に交易品を落とす落し場所・・・・・・・・・
などなど、ここでは書ききれない程の色々な事を一から教わっています。
パルバルの時も大先輩に一から色々教わって、調整もそれなりに出来るパルバル住人になれました。
今度はパルバル(短距離交易)亡き後の、中〜長距離交易の基本を学んでそれなりに交易できる、一人前の商人になりたいとか思っています。
まだまだスキルRも、経験も勉強も足りない状態で、まだまだだなぁ・・・・とか自分でも反省の日々です。
一番難しいのはヤッパリ調整ですね。意外に近距離系は、火器で落ちなくなったのが痛いですね。なので落し場所の調整が厳しいですね。TT;
色々教えてくださる、大先輩に感謝しています。いつも色々教えてくださって有り難う御座います。これからもヨロシクお願いします。m(_ _)m
コメントをみる |

テノチティトランへの道、第四回
2007年6月19日 ゲーム コメント (3)
テノチティトランへの道、第四回 「リリファーム密林に死す!」です。(笑)
「新入りです」と偽って入隊して、SSに有るようにアルバラードに追いつきそこでアルバラード に話掛けます。するとアルバラードは偽者と正体を見抜くので、アルバラード隊3人VS自分たちのPT、の陸戦になります。
SSはアルバラード戦闘に待っている人々です。^^;
私たち5人のPTも列に並んで待ちました。
だいぶ待ってやっと私たちのPTの番が回ってきました。そこで戦闘したんです。
私はエパ鎧にスキピオ兜と重装備でしたので最前列、tさんが中列、Lさんが「クマ」剣で中列、ビルト商会長がライフルで最後尾、最後の一人は最前列と云う布陣で、アルバラードとの戦闘が始まりました。
ところが・・・・・・私は途中でアルバラード隊の攻撃で、死んで敗北しちゃいました。(SS撮り忘れますた)
敗北すると野外の最初のスタート地点に戻ります。
そこで皆に合流しようとアルバラードの場所まで行こうとしたら迷ってしまいまして><;
PTLのtさんに迎えに来て貰って、私の為だけにもう一度アルバラードとの対決です。
今度の場合は、私だけ生き残って他の人がアルバラードを倒せば良いので、私はガードスタンスをとって回復剤をひたすら飲み捲くって耐えてますた。今度はビルト商会長が死にましたが、前の戦いでイベント戦闘はクリアーしたので問題ありませんでした。
やっとアルバラードに勝ちまして今度は、(実装を疑うような)夢の都「テノチティトラン」入京です。
それにしてもアルバラード隊との戦闘は、アルバラードたちが強かったです。TT;
まあ結果オーライですけどね。^^
「新入りです」と偽って入隊して、SSに有るようにアルバラードに追いつきそこでアルバラード に話掛けます。するとアルバラードは偽者と正体を見抜くので、アルバラード隊3人VS自分たちのPT、の陸戦になります。
SSはアルバラード戦闘に待っている人々です。^^;
私たち5人のPTも列に並んで待ちました。
だいぶ待ってやっと私たちのPTの番が回ってきました。そこで戦闘したんです。
私はエパ鎧にスキピオ兜と重装備でしたので最前列、tさんが中列、Lさんが「クマ」剣で中列、ビルト商会長がライフルで最後尾、最後の一人は最前列と云う布陣で、アルバラードとの戦闘が始まりました。
ところが・・・・・・私は途中でアルバラード隊の攻撃で、死んで敗北しちゃいました。(SS撮り忘れますた)
敗北すると野外の最初のスタート地点に戻ります。
そこで皆に合流しようとアルバラードの場所まで行こうとしたら迷ってしまいまして><;
PTLのtさんに迎えに来て貰って、私の為だけにもう一度アルバラードとの対決です。
今度の場合は、私だけ生き残って他の人がアルバラードを倒せば良いので、私はガードスタンスをとって回復剤をひたすら飲み捲くって耐えてますた。今度はビルト商会長が死にましたが、前の戦いでイベント戦闘はクリアーしたので問題ありませんでした。
やっとアルバラードに勝ちまして今度は、(実装を疑うような)夢の都「テノチティトラン」入京です。
それにしてもアルバラード隊との戦闘は、アルバラードたちが強かったです。TT;
まあ結果オーライですけどね。^^
ロボットアクションゲーム『アーマード・コア』の歩む道 [日経BizTech]
2007年6月18日 時事ニュース
06月18日付 日経BizTechの報道「ロボットアクションゲーム『アーマード・コア』の歩む道」へのコメント:
★アーマードコア格好良いですね。好きです。^^
シリーズ生誕10周年を迎えた『アーマード・コア』シリーズ。ロボットアクションゲームの最先端として、常に時代を牽引してきた同シリーズは、昨年12月にプレイステーション3(以下、PS3)で新作『アーマード・コア4』を発売。さらに本年3月には同タイトルのXbox 360版をリリースした。プラットフォームを次世代ゲーム機に移した『アーマード・コア』は、今後いかなる道を歩むのか。シリーズの生みの親、鍋島俊文氏がその展望を語る。
――発売から半年が経ちました。改めて『アーマード・コア4』を振り返ってどうでしょうか。
鍋島氏(以下、敬称略):新たに搭載したネットワーク対戦機能が、大きな役割を果たしました。多くのファンから要望の多かった機能だけに、ようやく搭載できて一安心です。ネットワーク機能によってシリーズがどう変わるのか、新たに『アーマード・コア』をプレーするユーザーがどれくらいいるのか。我々にとっても興味深い部分でした。
――ユーザーも積極的にネットワーク機能を利用しているようです。
鍋島:これまでは身の回りに『アーマード・コア』を一緒に楽しむ仲間がいないと対戦プレーを楽しめませんでしたよね。地方在住のユーザーは、どうしても対戦の機会が少なかった。対策として、これまでは『アーマード・コア』の全国大会を各地で行ってきました。しかし、それでは抜本的な解決にはならないですよね。それだけにネットワーク機能への対応は非常に重要な意味を持っていました。何しろ24時間、好きなときに対戦プレーで遊べるようになったんですから、この違いはやはり大きいですよ。
――ユーザーが腕を磨く機会が均等になったわけですね。
鍋島:『アーマード・コア』は常々、ユーザーがどこまでも創意工夫ができ、自分をより高いレベルに押し上げられるゲームを目指しています。たとえばコントローラのすべてのボタンに、異なる機能を割り振ったのもその1つ。操作を簡略化することで、ユーザーが思い通りのアクションができなくなるのを避けたかったんです。
――それは対戦プレーでも同じ?
鍋島:対戦プレーで自分の腕を磨きたいユーザーが、これまでは在住エリアによってはあきらめざるをえなかった。その問題を解決する答えがネットワーク対戦だったんですよ。 また、次世代ゲーム機で開発するにあたって、システムの根幹を根幹から作り直しました。ゲームシステムそのものに大きな手を加えたんです。シリーズとしてタイトルを重ねたことで、プレーヤーの手でシステムの盲点を突いたテクニックが数多く生まれてきました。そこで『アーマード・コア4』では、これらをあえて使えないようにしました。
――対戦型のゲームでは、そうしたテクニックを熟知した古参プレーヤーのほうが有利になりがちですよね。
鍋島:そうなんですよ。しかも、それらのテクニックは我々が想定していなかったものだったんです。また、シリーズを通して遊んできた人しか操れないテクニックが猛威を振るうと、新規ユーザーには敷居が高くなってしまう。うまい人と、そうでない人の差が著しくなってきていたんです。そういった長期シリーズ特有の問題点を解決するためにも、良い意味ですべてを一度リセットしました。「格好いい!」と思えるプレースタイルが、対戦の「強さ」に直結する。そんな図式にしたかったんです。
――改良は奏功し、4月末に行われた「アーマード・コア チャンピオンシップバトル2007全国大会決勝」には、『アーマード・コア4』で初めてシリーズに触れたユーザーもたくさん来場しました。
鍋島:ビジターも含め、従来とは違う層のユーザーが足を運んでくれました。しかもプレー歴が4カ月ほどにも関わらず、10年来のファンと互角に戦う方ユーザーは頼もしかったですよね。そういった新しいファンの姿を見ると、やっぱりうれしいです。従来からのファンと、新規ユーザーの両方に親しんでもらうことが、シリーズの発展と未来につながりますから。
★アーマードコア格好良いですね。好きです。^^
コメントをみる |

大海戦が終わりました。ポルトガル&フランス連合軍は、反省会を終えました。
ポルトガルのギレン様の提案で、酒場でワッショイワッショイと、お祭りしようと云う事になりました。
そのお祭りのSSです。
凄い人数ですね。SSの外にも沢山の人々が居ました。
酒場でお祭り騒ぎは楽しかったです。
プチレアな飲み物の、グレープ味ビンゴボンゴを売る方もいました。
お酒を飲んで「気分がよくなる」と、他の人にオゴルという事ができます。それでオゴッテオゴッテオゴリ捲くりました。酔い潰れるとミルクをのんで復活して、又オゴリオゴリオゴリ・・・・と^^;
ちなみにハッキリ言うと、私はお祭り会場に入る資格とか本当はないです。まあ其の辺は適当に、お祭りのノリで紛れ込んじゃいました。混み合ってると誰が誰だかワカラナイしね。^^;
最後にお祭り騒ぎで終わると言うのも良いと思いました。
ポルトガルのギレン様の提案で、酒場でワッショイワッショイと、お祭りしようと云う事になりました。
そのお祭りのSSです。
凄い人数ですね。SSの外にも沢山の人々が居ました。
酒場でお祭り騒ぎは楽しかったです。
プチレアな飲み物の、グレープ味ビンゴボンゴを売る方もいました。
お酒を飲んで「気分がよくなる」と、他の人にオゴルという事ができます。それでオゴッテオゴッテオゴリ捲くりました。酔い潰れるとミルクをのんで復活して、又オゴリオゴリオゴリ・・・・と^^;
ちなみにハッキリ言うと、私はお祭り会場に入る資格とか本当はないです。まあ其の辺は適当に、お祭りのノリで紛れ込んじゃいました。混み合ってると誰が誰だかワカラナイしね。^^;
最後にお祭り騒ぎで終わると言うのも良いと思いました。
コメントをみる |

ポルトガル&フランス攻撃連合軍VSイングランド&ヴェネチア防衛連合軍、の戦いがダブリンで行なわれました。
その3日目(最終日)です。イスパニアはイベリア同盟に従いポルトガルのバックアップに出ました。(任意有志)
私は、ダブリンに入れないポルトガル&フランス攻撃連合軍の、食料弾薬などの支援の為ブリテン島北の上陸地点で、物資支援バザー活動をこの3日間行っていました。
まあ・・・・・普通に地味な仕事です。
なので、物資バザーしてました。
だけだと記事になりにくいのですが、今日は最終日という事もあり、支援部隊と偵察部隊の合同記念SSを撮りました。
そのSSを載せます。
大海戦は、まあ引き分けという感じでした。前のダブリン攻略の時の敗北に比べれば凄い進化だと思います。
イングランド&ヴェネチア防衛連合軍は、ダブリンで補給できる為か上陸地点の補給部隊は、居ない日もあったり居た日も少なかったです。
物資を切らさないように、支援部隊の補給が大変だったかなと思いました。
その3日目(最終日)です。イスパニアはイベリア同盟に従いポルトガルのバックアップに出ました。(任意有志)
私は、ダブリンに入れないポルトガル&フランス攻撃連合軍の、食料弾薬などの支援の為ブリテン島北の上陸地点で、物資支援バザー活動をこの3日間行っていました。
まあ・・・・・普通に地味な仕事です。
なので、物資バザーしてました。
だけだと記事になりにくいのですが、今日は最終日という事もあり、支援部隊と偵察部隊の合同記念SSを撮りました。
そのSSを載せます。
大海戦は、まあ引き分けという感じでした。前のダブリン攻略の時の敗北に比べれば凄い進化だと思います。
イングランド&ヴェネチア防衛連合軍は、ダブリンで補給できる為か上陸地点の補給部隊は、居ない日もあったり居た日も少なかったです。
物資を切らさないように、支援部隊の補給が大変だったかなと思いました。
コメントをみる |

06月15日付 日経BizTechの報道「ハドソンの人気ボードゲーム『桃鉄』シリーズがオリジナルモードを搭載しWiiで発売」へのコメント:
★昔からある名作ですね。
ハドソンはWii用ソフト『桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻』を2007年7月19日に発売する。希望小売価格は6090円。
『桃太郎電鉄』シリーズは鉄道をモチーフとしたすごろくのようなボードゲーム。プレイヤーは鉄道会社の社長となり、目的地を目指して全国各地を移動しながら、各地の物件を購入して総資産を競い合う。
本作は2006年12月に発売されたプレイステーション2用の同名ソフトをベースにしたもので、妨害や補助などさまざまな効果をもつカードを使った駆け引きや、訪れる先々で起きる個性豊かなイベント演出はそのままに、Wiiならではのオリジナルモードが搭載される。
★昔からある名作ですね。
コメントをみる |

06月15日付 日経BizTechの報道「人前でゲームするなんて、恥ずかしいこと〜でしたよね?」へのコメント:
★みんなでやれば、こわくない。
いま、携帯ゲーム機が大ヒットしています。ニンテンドーDSは、月産250万台という市場空前のペースで生産されているにもかかわらず、日本国内では品薄状態が続いているのはご存じの通り。また、その陰に隠れているとはいえ、プレイステーションポータブル(PSP)も発売から2年足らずでミリオンセラー・ソフトを輩出するなど、堅調な人気を保っています。
この大ヒットの理由は、これまではゲームに触れなかった人――すなわち高齢者や女性などが、ごく自然に携帯ゲーム機を楽しむようになったことがあげられます。大人が楽しめるソフトも増えてますし。…といった解説が、よくあります。
しかし、それではあまりにも説明不足だ! と言い切ってしまいましょう。過去のデータを読み解き、現在そして未来のデジタルエンタメの空模様を予測していく当コラムでは、いま、大人たちが携帯ゲーム機に夢中になっているのは、およそ10年前に蒔かれた種が、ついに花開いたからに他ならないのですよ! と強く主張したいと思います。
すべての原点は1996年にある
昔からゲームに接してきた方は、ぜひ10年ほど前を思い浮かべてください。その当時、携帯ゲーム機(当時はゲームボーイが主体です)のメインユーザーは子供たちでした。社会人はもちろんのこと、たとえば高校生が外出先でゲームを遊ぶ姿すら、ほとんど見かけませんでした。当時の高校生にとって、外出先で携帯ゲーム機を遊ぶのは「ちょっと恥ずかしいこと」だったからです。
でも、いまは違います。高校生が携帯ゲーム機を持ち寄り、みんなで遊んでいる姿を見かけるのは、珍しいことではありません。これを読んでいる方も今日電車の中で、若い女性が携帯ゲーム機を遊ぶのを見たんじゃないでしょうか。もしかしたらあなたも遊んでいましたか? それを恥ずかしがることも、もうありませんよね。
どうして、このような変化が起きたのでしょう? ここに、大人向けゲームのヒットの法則が隠されています。
カギは、じつは1996年にあるのです。そのときに蒔かれた種が、2005〜2006年になり、ついに花開いたのですね。そのときに蒔かれた種とは、空前のヒットを記録した2つのソフト「ポケットモンスター」と「たまごっち」です。
★みんなでやれば、こわくない。
「プレステ・ジョアン」イベント
2007年6月15日 ゲーム[ 前 編 ] 2007年06月20日(水) 16:30 〜 2007年06月27日(水)13:30
[ 中 編 ] 2007年06月27日(水) 16:30 〜 2007年07月04日(水)13:30
[ 後 編 ] 2007年07月04日(水) 16:30 〜 2007年07月11日(水)13:30
※ 前編・中編・後編とは、本イベントのストーリー展開上の区分けです。イベント自体は、実施期間内であれば、いつ始めてもストーリーの頭から体験できます。
★まだ初まらないようです。今度のイベントはどの位の良さか体験したいですね。
公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/dol/live_event/070620.htm
コメントをみる |

06月13日付 CNET Japanの報道「タイトー、ブログパーツを利用したFlashゲーム配信サービスを開始」へのコメント:
★それなりに新しい試みで評価出来そうですね。でもタイトーがスクエニの完全子会社だったとは知らなかった。時の流れなのでしょうね。
スクウェア・エニックスの完全子会社であるタイトーは6月12日、ブログパーツを利用したオリジナルFlashゲーム配信サービス「GameOnBlog」のベータ版サービスを開始した。無料で利用できる。
GameOnBlogは、ユーザーが自身のブログにブログパーツを貼り付けるだけで、自動的にゲームを無料配信することができるサービス。ブログパーツをクリックすると、VGAサイズのウィンドウが起動し、大画面でゲームを楽しむことができる。
配信されるゲームのラインナップは、サービス開始時点では、アクションパズルゲーム「ょすみん。」、エレベーター誘導係養成ゲーム「エレベスト」、思考型パズルゲーム「リフレクトレイ」の3種類。
ブログパーツは、「通常版」と、Amazonアソシエイトプログラムに対応した「アフィリエイト対応版」の2種類を用意。通常版では、8種類のカラーバリエーションの中から、自身のブログのイメージに合うパーツを選択できる。
今後、オリジナルゲームを順次追加するほか、ブログパーツの形や色のバリエーションを拡大するとしている。
★それなりに新しい試みで評価出来そうですね。でもタイトーがスクエニの完全子会社だったとは知らなかった。時の流れなのでしょうね。
コメントをみる |

カプコン、PCゲーム市場へ本格的に参入 [CNET Japan]
2007年6月12日 時事ニュース
06月12日付 CNET Japanの報道「カプコン、PCゲーム市場へ本格的に参入」へのコメント:
★正直いえば、今更遅い感じがいがめないですね。
WoWが日本展開できていれば今ごろ大儲け大繁盛だったでしょう。
カプコンは6月12日、北米のエンターテイメントソフトウェア開発会社であるValve社のPC用ゲーム配信システム「Steam」を通じ、全世界のPCゲーム市場にゲームタイトルを配信すると発表した。Steamを使用する日本初のゲームパブリッシャーとなるという。
配信予定のタイトルは、「デビル メイ クライ 3 Special Edition」と「鬼武者3」、「ロスト プラネット」、「スーパーパズルファイターII ターボ HD Remix」など。
カプコンでは、海外を中心に年々拡大するPCゲーム市場において、同社のシェアを拡大すべく有力コンテンツを投入し、ユーザー層のさらなる拡大を図っていくと説明する。
Steamは、ゲームなどのコンテンツ配信に関して、多くの機能を備えたシステム。すでに1300万人以上のユーザーに対し、多種多様なゲームを配信した実績を持つという。
★正直いえば、今更遅い感じがいがめないですね。
WoWが日本展開できていれば今ごろ大儲け大繁盛だったでしょう。
コメントをみる |

連続クエの途中の「ラダメスとアイ−ダ」をクリアーしました。
アレクサンドリアの連続クエストです。
★悲劇ですね。
アレクサンドリアの連続クエストです。
「エジプトに栄光あれ。イシスの神に栄光あれ。来たれ、凱旋将軍よ。来たれ、我らと喜びを共にして。」
ファラオは将軍に褒美を問い、将軍は捕虜の開放を求めり。
しかしファラオだ与えし褒美は、王女と結婚して国を継ぐことなり。
傷心のアイーダに、ヌビアの捕虜たちは「ヌビアは再び立ち上がり、自分たちも脱走する。エジプト軍が通る路をラメダスから聞き出せ」と言います。できなければ、ヌビアは再びエジプトに襲われる・・・。
アイーダは祖国のためにラダメスをだます決意を固めるのです。
アイーダはラダメスに「すべてを捨ててヌビアへ逃げよう」と強く訴えます。ラダメスは同意し、軍がいないナバタの谷を通れば安全に逃げられると告げます。しかし、これを聞いたアイーダは、ラダメスを置いて捕虜たちと脱走してしまうのです。
裏切られたと知ったラダメスは、神官に機密を漏らした罪を自ら告白します。結果、ラダメスは売国奴として神殿の底に生き埋めの刑となることに・・・。彼を愛する王女は「自分と結婚すれば命を助ける」と言いますが、ラダメスは拒否し、刑の執行を望んだそうですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
★悲劇ですね。
やっと回線が復旧しました。
2007年6月11日 趣味 コメント (1)
それにしてもNTTの仕事っぷりは遅い。回線が壊れたら即、治して欲しいものだと思う。やっと今日治った。;;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
今日からやっと、DOLにもネットにも復帰できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
今日からやっと、DOLにもネットにも復帰できます。
なんと、インターネットの回線が壊れました。その為しばらくインターネット関係は出来なくなりました。
凄く残念です。TT;
この文章は出先のインターネットカフェから書き込んでます。
なんとか早く復旧したいモノです。
凄く残念です。TT;
この文章は出先のインターネットカフェから書き込んでます。
なんとか早く復旧したいモノです。
キリン円熟 350ml 24本入り1ケース
2007年5月31日 グルメロースト麦芽・カラメル麦芽・大麦麦芽・小麦麦芽・大麦・小麦の6種類の麦芽と麦を使用。麦の香りとまろやかなコクを引き出しました。
アルコール分はやや高めの6%。これまでにないしっかりとしたコクと飲みごたえが楽しめます。
そして最後まで見直し続けたのが熟成方法。発酵を終えた後、低温でじっくりと貯蔵し、調和のとれた風味と香りを引き出す熟成工程は、最終的な味を決めるための重要なプロセスです。6種類の麦芽と麦を使用した「円熟」は、6つの個性がぶつかり合った結果粗さが残り、開発スタッフが求める味の実現にあと一歩が届きません。
そこで開発スタッフは熟成工程の徹底的な見直しを決断。これまでの発泡酒開発で磨き続けたノウハウをベースに、長期間にわたり研究を重ねることになりました。このような地道な努力を積み重ねた結果、6つの個性が絶妙に調和し、コクと味わいのある発泡酒、「キリン 円熟」が完成したのです。
★飲んでみた感想。味わいがありコクもある。飲み応えも十分にあって「円熟」の名に恥じない良い発泡酒だと思いました。美味しいです。^^
コメントをみる |

05月29日付 CNET Japanの報道「「つながって、ひろがって、世界へ。」--東京ゲームショウ2007のテーマ決定」へのコメント:
参考サイト
http://tgs.cesa.or.jp/
★やっぱり「つながって、ひろがって、世界へ。」と言うのはネット系のゲームとかへの暗示なのかな?
社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)と日経BPは5月29日、9月20日〜23日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ(TGS)2007」のテーマを「つながって、ひろがって、世界へ。」に決定した。
同テーマは、PCをはじめ、家庭用ゲーム機、携帯型ゲーム機、携帯電話など、すべてのコンピュータエンターテインメント機器がネットワーク機能によって互いに結ばれるようになり、あらゆるユーザーがネットを介して年齢、性別、国境を越え、ネットの先の誰かと“遊ぶ”時代の、ゲームと人のネットワークが生み出す新たな可能性を表現したもの。
TGS2007では、このテーマのもと、最新のコンピュータエンターテインメントの展示のほか、国際的なトレードショウとしての機能を強化する。また、これまでは1日だったビジネスデイを2日間に拡大し、出展社数160社、出展小間数1550小間、来場者数18万人を目標とするとしている。
参考サイト
http://tgs.cesa.or.jp/
★やっぱり「つながって、ひろがって、世界へ。」と言うのはネット系のゲームとかへの暗示なのかな?
コメントをみる |

ピサで大投資戦発生!
2007年5月29日 ゲーム
地中海のピサで大投資戦が起こりました。
今回の大投資戦は前回のセイロン(危険海域)とは違って安全海域だったのでノンビリ投資できました。
SSはピサで投資している人々です。
イングランド同盟港のピサで大投資戦が起こり、一時はイスパニア同盟港になったのですが最後の投資プール消化で、逆転してまた元のイングランド同盟港に戻りました。
私も参加して沢山投資しました。お陰様でお金がスカンピンです。TT;
国家貢献書は沢山手に入ったので嬉しい限りです。
当分は失ったお金を回復する為に、貿易とか頑張らなきゃって感じです。
ちなみに、爵位とかは来ませんでしたよ。ここ最近ズット爵位来ないですねぇ・・・・・・。
今回の大投資戦は前回のセイロン(危険海域)とは違って安全海域だったのでノンビリ投資できました。
SSはピサで投資している人々です。
イングランド同盟港のピサで大投資戦が起こり、一時はイスパニア同盟港になったのですが最後の投資プール消化で、逆転してまた元のイングランド同盟港に戻りました。
私も参加して沢山投資しました。お陰様でお金がスカンピンです。TT;
国家貢献書は沢山手に入ったので嬉しい限りです。
当分は失ったお金を回復する為に、貿易とか頑張らなきゃって感じです。
ちなみに、爵位とかは来ませんでしたよ。ここ最近ズット爵位来ないですねぇ・・・・・・。
コメントをみる |

3日間の大海戦も今日(日付け的には昨日)が最終日です。
この日も小・中・大のNPCメインでヤル事にしました。上手くNPCメインのペア艦隊も組めてイザ戦場に!!
やっぱりNPCが少なかったですね。NPCを探してウロウロしてやっと見つけたら倒す・・・・・・・・と、こんな感じでした。
PC戦闘も少し提督の決断でヤル事もありました。
まあPC戦闘は、負け越した感じでしたけど、何とか敵PCを倒す事も出来ました。PC戦闘は難しいので中々勝てないので、勝った時は嬉しいですね。
国としては攻撃側イングランド+ヴェネチア連合軍に、防衛側イスパニア+フランス連合軍が勝利したので良かったです。
まあ・・・・・お祭りなので勝った負けたより、楽しく遊んだ者が勝ちなのだと思います。
SSは最後に記念のゴザ文字を皆で作った時のモノです。(お題「カリブ」)
この日も小・中・大のNPCメインでヤル事にしました。上手くNPCメインのペア艦隊も組めてイザ戦場に!!
やっぱりNPCが少なかったですね。NPCを探してウロウロしてやっと見つけたら倒す・・・・・・・・と、こんな感じでした。
PC戦闘も少し提督の決断でヤル事もありました。
まあPC戦闘は、負け越した感じでしたけど、何とか敵PCを倒す事も出来ました。PC戦闘は難しいので中々勝てないので、勝った時は嬉しいですね。
国としては攻撃側イングランド+ヴェネチア連合軍に、防衛側イスパニア+フランス連合軍が勝利したので良かったです。
まあ・・・・・お祭りなので勝った負けたより、楽しく遊んだ者が勝ちなのだと思います。
SSは最後に記念のゴザ文字を皆で作った時のモノです。(お題「カリブ」)