船場吉兆取締役、自ら鶏肉仕入れ 不正、上層部把握か [朝日新聞]
2007年11月18日 時事ニュース コメント (2)
11月18日付 朝日新聞の報道「船場吉兆取締役、自ら鶏肉仕入れ 不正、上層部把握か」へのコメント:
参考ニュース
http://www.asahi.com/national/update/1115/OSK200711150085.html
■「赤福」などの偽装問題もそうだが、今、日本の食と企業体質が真価を問われているように思う。
基本的に、食品偽装問題等は悪質極まりない行為であり、許される事では無いと考える。
雪印牛乳の問題からミートホープ・・・・・・「不二家」事件・・・・・・そして有名和菓子の「赤福」「御福」・・・・・・と、一皮剥くと日本の食企業がどれだけ酷く腐敗していたかが良く判る。
消費者から普通だと判らない事を良い事に、やりたい放題の腐敗ぶりであった。
雪印が「MEGUMILK」に名前を変えたら、日本人の不思議な習性で許されてしまったが、この国民性にも問題があると思う。
これでは不正して立ち行かなくなったら名前だけ変えておけば良いと、腐敗企業の上層部は本音では軽く考えるのではないかと思う。
実は企業の問題は、少しは国民にも責任があるのでもある。
腐敗企業を絶対(名前を変えた出直し程度では)許さない!という国民側の姿勢も無ければ、腐敗企業がまたバレナイヨウニ腐敗していくだけだと思う。
勿論、腐敗した企業が最大の悪ではある。
日本という国は、革命が無かった国である。それだけ従属性の高い国民性なのだと思う。
しかしそれでは、国民一人一人がしっかりとしていかなければ腐敗は蔓延していくと思われる。
それは、今の日本の置かれてる立場が、アメリカンスタンダード的な「弱肉強食・格差社会」に入っているからである。
「弱肉強食・格差社会」に置いて、企業に良心を求めるのは無駄である。
企業は其の目的を、最大の効率と最大の利益に置く事になるからである。
それをしない企業は淘汰されていく。
企業の良心、それは今や何の値打ちも無い時代錯誤の遺物と化した。
日本のアメリカ追従も、極みに達した感がある。
食の問題。それは実は、今の日本を映す真実の鏡なのである。
上層部は一族が占めて、責任を下の者に押し付けたりと、悪質極まりない企業の一例である。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
参考ニュース
http://www.asahi.com/national/update/1115/OSK200711150085.html
■「赤福」などの偽装問題もそうだが、今、日本の食と企業体質が真価を問われているように思う。
基本的に、食品偽装問題等は悪質極まりない行為であり、許される事では無いと考える。
雪印牛乳の問題からミートホープ・・・・・・「不二家」事件・・・・・・そして有名和菓子の「赤福」「御福」・・・・・・と、一皮剥くと日本の食企業がどれだけ酷く腐敗していたかが良く判る。
消費者から普通だと判らない事を良い事に、やりたい放題の腐敗ぶりであった。
雪印が「MEGUMILK」に名前を変えたら、日本人の不思議な習性で許されてしまったが、この国民性にも問題があると思う。
これでは不正して立ち行かなくなったら名前だけ変えておけば良いと、腐敗企業の上層部は本音では軽く考えるのではないかと思う。
実は企業の問題は、少しは国民にも責任があるのでもある。
腐敗企業を絶対(名前を変えた出直し程度では)許さない!という国民側の姿勢も無ければ、腐敗企業がまたバレナイヨウニ腐敗していくだけだと思う。
勿論、腐敗した企業が最大の悪ではある。
日本という国は、革命が無かった国である。それだけ従属性の高い国民性なのだと思う。
しかしそれでは、国民一人一人がしっかりとしていかなければ腐敗は蔓延していくと思われる。
それは、今の日本の置かれてる立場が、アメリカンスタンダード的な「弱肉強食・格差社会」に入っているからである。
「弱肉強食・格差社会」に置いて、企業に良心を求めるのは無駄である。
企業は其の目的を、最大の効率と最大の利益に置く事になるからである。
それをしない企業は淘汰されていく。
企業の良心、それは今や何の値打ちも無い時代錯誤の遺物と化した。
日本のアメリカ追従も、極みに達した感がある。
食の問題。それは実は、今の日本を映す真実の鏡なのである。
高級料亭、吉兆グループの「船場吉兆」(大阪市、湯木正徳社長)の商品に表示偽装が見つかった問題で、大阪府警は16日、不正競争防止法違反(虚偽表示)の疑いで同市中央区の本店など関係先12カ所の家宅捜索をした。府警は、幹部社員らの主導のもとで組織ぐるみの違法行為が繰り返されてきた疑いが強いとみて、偽装の経緯や手口について全容解明を進める。
製造年月日のラベル張り替え、地鶏を装ったブロイラー、産地がうその牛肉…。高級料亭グループ「吉兆」の看板を掲げながら、よくもここまでの偽装が続けられたものだ。
直接の容疑は、今年三月から十月までの「牛肉みそ漬け」偽装。佐賀県や鹿児島県産の牛肉を使いながら、ブランドとして知られる「但馬牛」「三田牛」と表示したシールを張り、東京の販売会社や大阪市内の百貨店で百個余りを販売していたという。
「本店の仕入れ担当者が問題ないと判断した。監督不行き届きだった」と湯木正徳社長は釈明しているが、にわかには信じがたい。というのも、これまでも一族の取締役らによる責任転嫁の発言が目立っているからだ。
発覚のきっかけとなった福岡市内の百貨店内で賞味期限切れの菓子類を売っていた問題では、九州担当の取締役が「現場の責任者が独断でやった」と福岡市に報告。ところがパート従業員らは「取締役からラベル張り替えを促すような指示があった」と、食い違いを見せている。
さらに原材料にブロイラーを使いながら地鶏と表示していた件でも、経営陣は納入業者が偽っていたと説明した。これに対し、名指しされた鶏肉専門店などは猛反発。高級料亭と比べて弱い立場だけに「警察の介入で本当のことを明らかにしてほしい」という声が強まっている。
上層部は一族が占めて、責任を下の者に押し付けたりと、悪質極まりない企業の一例である。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
冒険鍛え中です。DOLの冒険は何て云うか移動とか忙しくてマゾイ感じがイガメマセンね。結構ヒイヒイ言いながら冒険をコナシテいます。
後は言語の問題が大きくて辞書や翻訳メモは欠かせないです。コマメに言語の切り替えもやってます。
限られたスキル枠の中で如何に効率を追求していくのかと言う事が問われてる感じがしてツライですね。(元が商人なので言語が少ない)
結構、冒険は大変です。TT;
今回コナしたクエストは「岩窟の聖母」他1個で2個くらいです。後地図を5枚くらい・・・・。
■参考になるHP
http://www.salvastyle.com/menu_renaissance/davinci_rocks_a.html
http://shino.pos.to/magdalene/rocks.html
■歴史参考引用資料にしたウィキペディア、アドレス(直リン不可の為コピペして先頭にhを足してお使いください)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%AA%9F%E3%81%AE%E8%81%96%E6%AF%8D
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
後は言語の問題が大きくて辞書や翻訳メモは欠かせないです。コマメに言語の切り替えもやってます。
限られたスキル枠の中で如何に効率を追求していくのかと言う事が問われてる感じがしてツライですね。(元が商人なので言語が少ない)
結構、冒険は大変です。TT;
今回コナしたクエストは「岩窟の聖母」他1個で2個くらいです。後地図を5枚くらい・・・・。
■参考になるHP
http://www.salvastyle.com/menu_renaissance/davinci_rocks_a.html
http://shino.pos.to/magdalene/rocks.html
■歴史参考引用資料にしたウィキペディア、アドレス(直リン不可の為コピペして先頭にhを足してお使いください)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%AA%9F%E3%81%AE%E8%81%96%E6%AF%8D
■『岩窟の聖母』(がんくつのせいぼ)は、イタリアの美術家レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた油絵。 ほとんど同じ図柄の絵が2つあり、ひとつは現在パリのルーヴル美術館に、もうひとつはロンドンのナショナルギャラリーに展示されている。
●制作経緯
いっぽうの絵はフランシスコ会系の「聖母無原罪の御宿り信心会」から、ミラノにあるサン・フランチェスコ・ グランデ聖堂の祭壇画として1483年に発注された。
ダ・ヴィンチは絵を完成させたが、代金の支払いを巡って裁判となり、発注から25年後の1508年にようやく決着、絵は依頼者の手に渡った。
現在パリにあるもの(パリ版)は、1625年にフォンテンブロー宮殿に飾られていたことが分かっているだけで、制作時の依頼者や経緯は分かっていない。
2枚の絵が描かれた順番については、パリ版が先で、ロンドン版が後であったと見られているが、異論もある。
パリ版はダ・ヴィンチの特徴を多く残しているのに対し、ロンドン版は弟子たちの手によるものでないかと疑われている。
しかし、このころは工房による制作が普通なので、いっぽうが直筆で他方が偽物ということではなく、程度問題である。
最初の注文を受けたダ・ヴィンチは、最初にパリ版を描いたが、代金で折り合いが付かず、これを他に売りさばき、代わりに弟子たちを使ってロンドン版を描いて納めたという話がある。
あるいは、この2枚以外にも今は失われた第3の絵があったとも信じられている。
これらの話は証拠があってのことではないが、注文さえあれば同じ図柄の絵を複数描いて売るのは、当時としてはあたりまえのことであった。
また、パリ版が最初の注文者の気に入らなかったため、修正したロンドン版を描いて納めたとの話もされている。
しかし、現存する2つの作品の差は加筆修正できる範囲で、最初から書き直さねばならないようにも見えない。
●どちらがイエス?
中央人物が聖母マリアであり、絵に向かって右端は天使である。
幼児は一方がイエス・キリストで、他方は洗礼者ヨハネであるが、どちらがどちらであるかは議論がある。
レオナルド・ダ・ヴィンチが仕えた、ヴェロッキオ工房による『イエスの洗礼』(1472-1475年)画面右の杖を持った洗礼者ヨハネがイエスに洗礼を授け、左のイエスは両手を合わせてこれを受けている。
ロンドン版は画面に向かって左の幼児が十字架のような杖を持っているが、約束によりこれは洗礼者ヨハネを表す。
羊革の腰巻も洗礼者ヨハネのものである。
しかし、パリ版にはこのようなものは描かれていない。
同じダ・ヴィンチによる最後の晩餐もそうであるが、この頃、わざとらしい光輪を描いたり、取って付けたアトリビュート(キャラクターを示すアイテム)を排して、聖人や天使といえどもリアルな人間像として描かれるようになる。
パリ版はそれを現しているが、ロンドン版も最初はそうであって、洗礼者ヨハネのアトリビュートは光輪とともに、後世の加筆であると考えられている。
実は画面左の幼児は幼子イエスであって、これを洗礼者ヨハネとしたのは後世の取り違えではないかとも考えられる。
画面左の幼児が上段に位置し、聖母マリアはガウンと右手でこれを守っているように見えるし、視線もそちらへ送られている。
ロンドン版にはないが、パリ版は天使がそちらを指差している。
アメリカの作家ダン・ブラウンは『ダ・ヴィンチ・コード』の中で、パリ版について画面左をイエスとし、イエスが洗礼者ヨハネを拝んでいることが教会の怒りを買ったと、登場人物に解説させている。
しかし、これはイエスの洗礼のポーズと解釈すれば自然なものである。
あるいはこのポーズが、画面左の幼児を洗礼者ヨハネとする、後世の誤解を呼んだのかもしれない。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コメントをみる |

DEATH NOTE
2007年11月17日 アニメ・マンガ コメント (2)夜神月はエリート大学生。類まれなる天才である彼は、偶然“DEATH NOTE”を手に入れた。
そこに名前を書かれた者は死ぬ。
将来は警視総監になれる逸材と言われながらも、法による正義に絶望していた彼は、そのノートを使って罪深き者に次々と制裁を加え、犯罪者のいない理想郷を作ろうとする。
そしてその制裁は、世間で話題になり、救世主“キラ”と呼ばれるようになる。
まあ・・・・・今更ですが超名作の「デスノート」です。
言う事は何も無いですね。最高の作品です。(アニメ版では第一部が特に良い。)
私が大好きな作品でもあります。
見てない方は凄い良い作品なので(何らかの版で、実写版・アニメ版・・・・・等等)見ましょう。
■ウィキペディアのデスノートの項目
▼アニメ版等総括
http://ja.wikipedia.org/wiki/DEATH_NOTE
▼実写映画版(直リン不可なので先頭にhを付けてコピペして使ってください。)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29
●公式サイト
▼アニメ版(日テレ)
http://www.ntv.co.jp/deathnote/
▼実写版
http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/
概要
2003年8月に、「週刊少年ジャンプ」へ掲載された読み切り漫画が元になっている。 名前を書かれた人間は死んでしまうという死神のノート「デスノート」を偶然手に入れ、それを使って犯罪者を次々と粛清していく主人公・夜神月(やがみ ライト)と、大量殺人犯として月を追う名探偵・L(エル)との闘いを描いた物語である。
単行本は初版100万部(漫画単行本最速記録)の売り上げを記録している。2004年の売り上げは、発売から1年目で年間ベスト10に入った。また、12巻までの累計発行部数は2530万部を突破した(一巻平均にて200万部を越す)。
作風
作品の中には、裏の裏の裏を読むといった「知能戦」や「心理戦」が中心にある。これに類する手法としてはミステリーなどで使われる一種の倒叙形式になっており、夜神月とそれを追うL、メロ、ニアが互いを追いつめる要素がこの作品の見所の一つといえる。また、テンポが重視され、ドラマ性やメッセージ性は意図的に極力削ぎ落とされている。
正義・悪とは何かを問うような構成だが、作品完結後のインタビューでは作者である大場つぐみ・小畑健両人は善悪論をテーマとは考えておらず、大場つぐみは「正義は各々が個人で考えればいい」という要旨の発言をしている(DEATH NOTE HOW TO READ 13 真相より)。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
11月15日付 CNET Japanの報道「親の43%は子どもとゲームをしていない--調査で判明」へのコメント:
今の時代は親も子供と一緒にゲームをするべき時代なんでしょうかね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
AOLとAP通信社の調査結果によれば、10人中4人以上の親は子どもだけでゲームをさせている。
これに加え30%が1週間に1時間以下しか子どもとゲームをしておらず、親の73%が子どもの趣味に対しほとんど、あるいはまったく積極的に興味を示していないことがわかった。
この調査は2007年10月に2016人の成人を対象に行われたもので、そのうち770人は自分自身がゲームプレーヤーであると見られる。
今の時代は親も子供と一緒にゲームをするべき時代なんでしょうかね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
11月14日付 INTERNET Watchの報道「「フルボッコ」「ググレカス」などが「現代用語の基礎知識」に」へのコメント:
■関連HPなど
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/14/news075.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1055515.html
「能登かわいいよ能登」の意味とか極一部の声優ファンのみじゃないのか?流行ってるの・・・・とか少し考えちゃいました。
後は「あたし、もうアベしちゃおうかな」(「アベする」)とか、某朝日新聞の某記者の脳内だけで流行ってた流行語ですね。普通に聞かないです。それで一時期某記者のブログが炎上騒ぎになりましたね。
▼関連記事
http://news.livedoor.com/article/detail/3324831/
ただし「アサヒる」はネット(特に2ちゃんねる)で、凄く流行してましたね。
▼「アサヒる」=「執拗に責め立てること」…日テレが「アサヒる」の意味をアサヒる
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1055832.html
http://asahiru.net/
何が流行で、なにが流行ってない・・・・・とかを、上から(出版社&マスコミが)決め付ける時代の発想自体が、旧時代的な感じがしますがどうなんでしょうか?!
ただし、「17歳教」には和ませてもらいました。^^;
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
■関連HPなど
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/14/news075.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1055515.html
「アサヒる」「初音ミク」「ローゼン麻生」、現代用語の基礎知識に
「『アベする』は流行っていたので流行語大賞に」という声が一部にあった一方、とりあえず「アサヒる」が「現代用語の基礎知識」入り。「初音ミク」や「ググレカス」などおなじみの言葉も
はてなは11月14日、ユーザーがコンテンツを追加・編集するオンライン辞書「はてなダイアリーキーワード」に掲載されている97のキーワードが、新語辞典「現代用語の基礎知識2008」(自由国民社)に収録されると発表した。
「ビジネスと社会」のジャンルには「それは仕様です」「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」などが、「政治と社会」には「ローゼン麻生」などが、「行動とパーソナリティ」には「フルボッコ」「HDDのフォーマットと同人誌の焼却」などが、「ことばと社会」には「アサヒる」「アタシ、もうアベしちゃおうかな」などが、「ウェブのことば」には「ググレカス」「能登かわいいよ能登」などが、「趣味と萌え」には「初音ミク」「みっくみく」「痛車」などが収録されている。
はてなダイアリーキーワードは2005年から、現代用語の基礎知識に収録されている。
「能登かわいいよ能登」の意味とか極一部の声優ファンのみじゃないのか?流行ってるの・・・・とか少し考えちゃいました。
後は「あたし、もうアベしちゃおうかな」(「アベする」)とか、某朝日新聞の某記者の脳内だけで流行ってた流行語ですね。普通に聞かないです。それで一時期某記者のブログが炎上騒ぎになりましたね。
▼関連記事
http://news.livedoor.com/article/detail/3324831/
ただし「アサヒる」はネット(特に2ちゃんねる)で、凄く流行してましたね。
▼「アサヒる」=「執拗に責め立てること」…日テレが「アサヒる」の意味をアサヒる
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1055832.html
http://asahiru.net/
何が流行で、なにが流行ってない・・・・・とかを、上から(出版社&マスコミが)決め付ける時代の発想自体が、旧時代的な感じがしますがどうなんでしょうか?!
ただし、「17歳教」には和ませてもらいました。^^;
入ると、実年齢に関係なく「永遠の17歳」と名乗ることができる。
「○○ ○○、17歳です」のように、名前のすぐ後に「17歳」を続ける場合が多い。
また出身地を「(○○の)お花畑」とすることが可能となる。
代表(教祖)は声優の井上喜久子。
最近では田村ゆかりや、田村ゆかりに誘われて野川さくらも入るなど、
着々と声優業界内での地位を確立しつつある。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コメントをみる |

11月14日付 CNET Japanの報道「マウスコンピューター、クアッドコアCPU搭載のゲーム用デスクトップPC」へのコメント:
凄い性能ですね。この性能だとありとあらゆるゲームがスムーズに動く事と思われますね。時代は進んでいますね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
マウスコンピューター(小松永門社長)は11月13日、ゲーム用デスクトップPCブランド「G-Tune」で、インテル製のクアッドコアCPU 「Core 2 Extreme QX9650」を搭載した「MASTERPIECE V950XV2」を発売したと発表した。価格はOSにWindow Vista Ultimateをプリインストールしたモデルが、42万9870円。BTOにも対応する。
「MASTERPIECE V950XV2」で採用した「Core 2 Extreme QX9650」は、最新の45nmプロセスを採用。従来の製品に比べて1.5倍となる12MBの大容量セカンドキャッシュを搭載し、マルチメディア処理命令のSSE4で、エンコードなどの処理時間を高速化した。周波数は3GHz。
マザーボードは、PCI Express 2.0に対応するインテル製「X38 Express チップセット」を採用することで、転送帯域を従来のPCI Express1.0から約2倍に拡張した。グラフィックボードには、超高速な3Dグラフィックス処理が可能な「NVIDIA GeForce 8800GTX」を搭載する。
HDDはシステム用150Gバイト、データ用500GバイトのHDDを2基搭載し、メモリは2Gバイト。ドライブは2層書き込み対応のDVDスーパーマルチで、有線方式のロジクール製「MK-600キーボード」と、「G-5ゲーミンググレードレーザーマウス」を付属する。
凄い性能ですね。この性能だとありとあらゆるゲームがスムーズに動く事と思われますね。時代は進んでいますね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コーヒー ボス レジェンドブレンド
2007年11月14日 グルメ コメント (4)
缶コーヒーのボス「レジェンドブレンド」です。
缶の色はゴールドを基調にした高級感ある色合いです。
原材料に最初に「牛乳」とあります。次に「コーヒー」「砂糖」「脱脂粉乳」・・・・・
飲んでみると基本的には「コーヒー牛乳(カフェラテ)」なのですが、ただ甘ったるいコーヒー牛乳では無く、コーヒーの良い風味と牛乳の飲みやすさがマッチした、良い感じの飲料となっています。
(ミルク多め)
公式HP
http://www.suntory.co.jp/softdrink/boss/legend/index2.html
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
缶の色はゴールドを基調にした高級感ある色合いです。
原材料に最初に「牛乳」とあります。次に「コーヒー」「砂糖」「脱脂粉乳」・・・・・
飲んでみると基本的には「コーヒー牛乳(カフェラテ)」なのですが、ただ甘ったるいコーヒー牛乳では無く、コーヒーの良い風味と牛乳の飲みやすさがマッチした、良い感じの飲料となっています。
(ミルク多め)
コーヒー発祥の地・エチオピアで、
昔ながらの伝統的な栽培方法を受け継いだ、
香り高いコーヒー豆LEGEND(レジェンド)。
気品ある「伝説の香り」が際立ちます。
公式HP
http://www.suntory.co.jp/softdrink/boss/legend/index2.html
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
テラヴィティス コートデュローヌ・ヴィラージュ・プレミアム とボジョレーヌーボー
2007年11月13日 グルメ コメント (4)
11月15日にボジョレーヌーボーが解禁されますね。
11月15日にボジョレー解禁 2500円に見合う価値あるのか (J-CASTニュース)
http://www.j-cast.com/2007/11/06013030.html
日本人は業者の仕掛けたムーブメントに、簡単にノリますねw
★テラヴィティス コートデュローヌ・ヴィラージュ・プレミアム
同じ御金を掛けるなら良いワインに御金を掛けたいモノですね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
11月15日にボジョレー解禁 2500円に見合う価値あるのか (J-CASTニュース)
http://www.j-cast.com/2007/11/06013030.html
ボジョレーは、日本では2500円ぐらいが標準的な価格とされる。が、実はその半分ぐらいが航空運賃なのだ。東京などでワインスクールを運営しているアカデミー・デュ・ヴァン事務局長の立花峰夫さんによると、「蔵出しの状態だともっと安くて、500円までいかない」のだとか。
しかも、ワイン関係者には味の評価は高くない。あるシェフは、自らのブログ「美味しい食材」の11月5日付日記で、「ところでボジョレーヌーボーの解禁がもうすぐですが、(水を差すつもりは、毛頭ありませんが)シェフはお店で提供は致しません ボジョレーはガメ種のフルチィーなブーケが持ち味ですがヌーボーは、単なるジュースだと思っています」として、自宅で楽しむことを勧めている。
日本人は業者の仕掛けたムーブメントに、簡単にノリますねw
★テラヴィティス コートデュローヌ・ヴィラージュ・プレミアム
エステザルグ醸造所は、いち早く自然派ワインに取り組み成功を収めたワイナリーで、10人のオーナーがそれぞれの自家葡萄園で収穫したブドウを個別に醸造、貯蔵するシステムを確立し、“ドメーヌワイン”を仕込むことを可能としています。
ローヌの新しいAOC「シニャルゲ村」の自家葡萄園から選りすぐったブドウで仕込んだ無農薬・亜硫酸無添加・自然派ワインのプレミアムです
同じ御金を掛けるなら良いワインに御金を掛けたいモノですね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
冒険・冒険・大冒険!
2007年11月12日 ゲーム コメント (2)
最近は冒険上げしています。私は冒険・交易・海事と3大要素のあるこのゲームで、交易を主体にプレイしてきて次に海事という感じでした。なので冒険はあまりプレイしませんでした。
冒険は移動が凄く大変でアマリお金にもなりません。危険海域でPKされる危険があるにもかかわらず、お金にならない&移動が凄く大変というのはナントナク損している気分な感じに思えたので、冒険のプレイはそれほどしませんでした。
それを最近になって見直したのは、私のLVが交易と海事はそれなりに高いのに、冒険だけがガクッと低いので・・・・これはそろそろ冒険LVもナンとかしないとな、という気持ちになったからです。
実際、冒険をしてみると、派手さや経験値の大量獲得とかはないのですが、冒険ならではの奥深さが有って楽しいモノです。
暫く、冒険をマイペースでノンビリ上げていこうかなとか思っています。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
冒険は移動が凄く大変でアマリお金にもなりません。危険海域でPKされる危険があるにもかかわらず、お金にならない&移動が凄く大変というのはナントナク損している気分な感じに思えたので、冒険のプレイはそれほどしませんでした。
それを最近になって見直したのは、私のLVが交易と海事はそれなりに高いのに、冒険だけがガクッと低いので・・・・これはそろそろ冒険LVもナンとかしないとな、という気持ちになったからです。
実際、冒険をしてみると、派手さや経験値の大量獲得とかはないのですが、冒険ならではの奥深さが有って楽しいモノです。
暫く、冒険をマイペースでノンビリ上げていこうかなとか思っています。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
古代メソポタミアの都市「ウル」
2007年11月11日 ゲームウル (Ur) は、ウリム (Urim) ともいい、古代メソポタミアにあったシュメール人の都市及び都市国家、またはその遺跡。元来はチグリス川とユーフラテス川のペルシア湾への河口近くに位置していた。現在はイラク領にあり、ユーフラテス川南方の北緯30°95’、東経46°5’に位置する。
旧約聖書のアブラハムはこの地の生まれと言われ、ここからカナンの地へ旅立った。
遺跡はナーシリーヤ市の近くにあり、テル・エル=ムカイヤル(Tell el-Mukayyar、ムカイヤルの丘)と呼ばれている。シュメールの都市の中でも極めて重要な都市遺跡である。ウル王墓と呼ばれるシュメール初期王朝時代の墓が発見されており、当時の社会や王達についての情報が多く得られている。しかし91年の湾岸戦争の時、多国籍軍のミサイルの破片が当たり、大小数百の穴があいた。
ウィキペディア(直リン不可の為、先頭にhを付けてコピペして御使い下さい)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB
冒険クエストで古代メソポタミアの都市「ウル」を発見しました。
冒険は移動が大変ですね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コメントをみる |

Chapter2「Special Ornaments」
2007年11月10日 ゲーム
Chapter2「Special Ornaments」の情報が公式に出ました。
公式アドレス
http://www.gamecity.ne.jp/dol/cruzdelsur/spornaments.htm
4Gamerインタビュー
http://www.4gamer.net/games/013/G001372/20071106015/
その内容とは
1.“発見物”をオーナメントとして飾れます
2.ペットを飼育できるようになります
3.アパルタメントをRank4に改装できるようになります。
4.プレイヤーキャラクターが所持している複数のレシピ帳から任意のレシピを指定して、自分専用のレシピ帳を製本できる新機能が追加されます。
5.新たな沈没船が追加されます。中には新ギミック満載の希少な沈没船も!?オプションスキル“曳航補助”と、称号“シップレックハンター”も登場します。
6.“ジョイントビルド造船”の強化レシピが追加され、強化レベル★★★の船が多数追加されます。
7.生産画面から[連続生産]ボタンを1回押すだけで、材料か行動力が尽きるまで生産し続ける機能が追加されます。
8.称号“マイスター”や副官スキルの生産委任にて実行可能な“自動生産”機能の生産スピードがアップします。
・ 『大航海時代 Online@モバイル』の「速達!情報便」に「バトルキャンペーン情報」が追加されます。
・クエスト、発見物、エピソードが追加されます
・論戦用コンボが多数追加されます
・アイテム、生産レシピが追加されます
・“バトルキャンペーン”の個人報酬と影響度変化が調整されます
fmfm・・・・・・なんていうか盛り沢山に見えて実は期待が大きい要素は「2のペットが飼える」だけですね。
自動生産のスピードは今までが絶望的に遅かったので手動で連打するしかなかったのですが、自動生産のスピードアップ実装はアマリニモ遅きに失した感じが有りますね。
連続生産も今更・・・・・感有りますね。TT;
論戦できる程、カードとか貯まって無い商人なのでアンマリ関係無いし。(&軍人さんも関係無さそう)
バトルキャンペーンは軍人さんのモノっぽいので商人系&冒険系の人には関係無いですね。
ジョイントビルドはもう諦めてますw
沈没船関係は、沈没船の地図の欠片が集め難いのでパス。
1と3はアパルトメントが飾れるとか有りますけど、どのくらいの綺麗さで飾れるのかがポイント。手間が掛かり過ぎたり、ショボイ飾りだと萎えますね。
4のレシピ切抜きは4gameのインタビューでは結構手間が掛かるとの事なので期待薄いですね。無いよりマシかもですけど・・・・・。
こう見るとペットの為のUPに見えますね。ペットの出来が良いといいですね。
今度のUPはこれだけじゃ無いかもなので其処に期待なのかも・・・・・・・。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
公式アドレス
http://www.gamecity.ne.jp/dol/cruzdelsur/spornaments.htm
4Gamerインタビュー
http://www.4gamer.net/games/013/G001372/20071106015/
その内容とは
1.“発見物”をオーナメントとして飾れます
2.ペットを飼育できるようになります
3.アパルタメントをRank4に改装できるようになります。
4.プレイヤーキャラクターが所持している複数のレシピ帳から任意のレシピを指定して、自分専用のレシピ帳を製本できる新機能が追加されます。
5.新たな沈没船が追加されます。中には新ギミック満載の希少な沈没船も!?オプションスキル“曳航補助”と、称号“シップレックハンター”も登場します。
6.“ジョイントビルド造船”の強化レシピが追加され、強化レベル★★★の船が多数追加されます。
7.生産画面から[連続生産]ボタンを1回押すだけで、材料か行動力が尽きるまで生産し続ける機能が追加されます。
8.称号“マイスター”や副官スキルの生産委任にて実行可能な“自動生産”機能の生産スピードがアップします。
・ 『大航海時代 Online@モバイル』の「速達!情報便」に「バトルキャンペーン情報」が追加されます。
・クエスト、発見物、エピソードが追加されます
・論戦用コンボが多数追加されます
・アイテム、生産レシピが追加されます
・“バトルキャンペーン”の個人報酬と影響度変化が調整されます
fmfm・・・・・・なんていうか盛り沢山に見えて実は期待が大きい要素は「2のペットが飼える」だけですね。
自動生産のスピードは今までが絶望的に遅かったので手動で連打するしかなかったのですが、自動生産のスピードアップ実装はアマリニモ遅きに失した感じが有りますね。
連続生産も今更・・・・・感有りますね。TT;
論戦できる程、カードとか貯まって無い商人なのでアンマリ関係無いし。(&軍人さんも関係無さそう)
バトルキャンペーンは軍人さんのモノっぽいので商人系&冒険系の人には関係無いですね。
ジョイントビルドはもう諦めてますw
沈没船関係は、沈没船の地図の欠片が集め難いのでパス。
1と3はアパルトメントが飾れるとか有りますけど、どのくらいの綺麗さで飾れるのかがポイント。手間が掛かり過ぎたり、ショボイ飾りだと萎えますね。
4のレシピ切抜きは4gameのインタビューでは結構手間が掛かるとの事なので期待薄いですね。無いよりマシかもですけど・・・・・。
こう見るとペットの為のUPに見えますね。ペットの出来が良いといいですね。
今度のUPはこれだけじゃ無いかもなので其処に期待なのかも・・・・・・・。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コメントをみる |

11月09日付 CNET Japanの報道「Xbox 360が反撃開始--PS3を追い越し据え置き型ゲーム機の週間売り上げ2位に」へのコメント:
こうやって価格下げ競争や色々切磋琢磨する事は良いことだと思います。
それにしてもニンテンドーDSは強いですね。
--------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
こうやって価格下げ競争や色々切磋琢磨する事は良いことだと思います。
それにしてもニンテンドーDSは強いですね。
--------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コメントをみる |

11月08日付 CNET Japanの報道「コードネームは「リン」は「鏡音リン」--初音ミクの妹分は2007年末にデビュー」へのコメント:
■参考HP
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/07/news064.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1052600.html
http://www.akibablog.net/archives/2007/11/rin-071107.html
http://kagaminerin.seesaa.net/
「柊かがみ」さんとかも世の中に居たので、愛称は「かがみん」?!かな^^;
まあそれは兎も角「初音ミク」も凄い合成ボーカルの凄い技術でしたので、「鏡音リン」もボーカロイドの凄い技術力を我々に見せてくれるのではないかなと思います。
▽ニコニコ動画の「初音ミク」さん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1274898
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1085469
▽ニコニコ動画の「鏡音リン」さんの元の声の方が歌ってた「エージェント夜を往く」(とかちつくちて)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1491270
■「ようつべ」に上がってた「エージェント夜を往く」原曲(歌の一部が「とかちつくちて」に聞こえるので)
http://jp.youtube.com/watch?v=sJvNwsaXpWk
▼「ようつべ」に上がってた「初音ミク」さん【『ハレ晴レユカイ』を踊ってみた(初音ミク)】
http://www.youtube.com/watch?v=kPx0a8xsGLA
▼「ようつべ」【初音ミク オリジナル曲 「近未来都市」 高音質(STEREO)】
http://www.youtube.com/watch?v=HwqWJgf-Bxg
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
■参考HP
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/07/news064.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1052600.html
http://www.akibablog.net/archives/2007/11/rin-071107.html
http://kagaminerin.seesaa.net/
クリプトン・フューチャー・メディアは、「初音ミク」に続くVOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズの第2弾「鏡音リン(かがみねりん)」を12月下旬に発売する。
鏡音リン クリプトン・フューチャー・メディアでは11月1日に同社のブログ上で同シリーズ第2弾のコードネームを「リン」と発表し、11月7〜8日ごろに名字と画像を公開するとしていた。
今回発表された鏡音リンのボーカル音源には、アーケードおよびXbox 360で人気を博したゲームソフト「THE IDOLM@STER」の双海亜美・真美役を担当した声優の下田麻美さんを採用する。同社では「声がパワフルで、設定によりよりソウルフルであったり演歌的な感情表現の可能性があります。その点では、よりVOCALOIDのポテンシャルを引き出していると言える」とコメントしている。価格および発売日の詳細は未定となっている。
「柊かがみ」さんとかも世の中に居たので、愛称は「かがみん」?!かな^^;
まあそれは兎も角「初音ミク」も凄い合成ボーカルの凄い技術でしたので、「鏡音リン」もボーカロイドの凄い技術力を我々に見せてくれるのではないかなと思います。
▽ニコニコ動画の「初音ミク」さん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1274898
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1085469
▽ニコニコ動画の「鏡音リン」さんの元の声の方が歌ってた「エージェント夜を往く」(とかちつくちて)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1491270
■「ようつべ」に上がってた「エージェント夜を往く」原曲(歌の一部が「とかちつくちて」に聞こえるので)
http://jp.youtube.com/watch?v=sJvNwsaXpWk
▼「ようつべ」に上がってた「初音ミク」さん【『ハレ晴レユカイ』を踊ってみた(初音ミク)】
http://www.youtube.com/watch?v=kPx0a8xsGLA
▼「ようつべ」【初音ミク オリジナル曲 「近未来都市」 高音質(STEREO)】
http://www.youtube.com/watch?v=HwqWJgf-Bxg
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
11月07日付 日経BizTechの報道「中国オンラインゲームの盛大網絡、今後は文学作品モチーフにしたゲームも」へのコメント:
●思うのですが・・・・・この中国の勢いに比べて日本のゲーム業界企業の意欲とか、無さ過ぎのような気がします。
もっと日本のゲーム企業にも意欲をもってオンライン化とか進めて欲しいと思うのですが・・・・・
最近の日本ゲーム企業は、英国病なのか意欲とか見られないですね。
▼全世界で大ヒットを飛ばしている「World of Warcraft 【WoW】」とか日本だけサービスが有りません。スペイン版とか他の主な国々版は、あるのにですよ!!
例えば【WoW】の誘致などを見ても、日本ゲーム企業のヤル気の無さが判ります。(もしも日本にサービス展開していれば日本でも大ヒットは間違え無かったと思われる超優れた作品)(正直、どこでもいいから日本ゲーム企業が【WoW】の誘致をしてくれていたら・・・・とか思います。)
とても残念です。
少しは中国の意欲を日本ゲーム企業にも見習って欲しいモノだと思う最近です。
■ちなみに、DOL(コウエイ)の今月のイベントは「航海者応援月間」です。
公式ページ
http://www.gamecity.ne.jp/dol/campaign/assist.htm
ヴーん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
微妙というより・・・・・もしかして手抜き?!?
三国志オンライン開幕で人員不足とかあるのかも知れませんが(三国志オンラインの正式稼動も遅れています。TT;)・・・・やっぱりDOLもキチンとして欲しいかなとか思っちゃいますね。
頑張ってくださいよコウエイさん!!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
盛大網絡の陳天橋董事長兼CEOはこのほど、中国オンラインゲーム市場に率先して「無料モデル」を採用したのに続き、今後はゲームの原作を文学など幅広い方向から採用していく方針を明らかにした。
盛大網絡は中国初の文学、実写映像、アニメを融合したネットゲーム『鬼吹灯』を発表した。
『鬼吹灯』は盛大網絡傘下のサイト「起点中文網」に掲載され、1000万回以上の閲覧を記録した人気ネット小説が原作。同作品は出版されて昨年の中国ベストセラーランキングに入っただけでなく、上海や香港の映画制作会社が映画化、アニメ化を計画するなど、現在業界で最も注目されている作品の1つという。
また、盛大網絡はこのほど閉幕した第5回中国国際網絡文化博覧会において、『蜀山』、『封神演義』、『縦横天下』など中国の伝統文学作品をモチーフにした最新ゲームを発表した。
これらゲームに採用されている技術は中国が独自に知的財産権を有するという。盛大網絡は今後、ゲーム開発に30億元を投資するという
●思うのですが・・・・・この中国の勢いに比べて日本のゲーム業界企業の意欲とか、無さ過ぎのような気がします。
もっと日本のゲーム企業にも意欲をもってオンライン化とか進めて欲しいと思うのですが・・・・・
最近の日本ゲーム企業は、英国病なのか意欲とか見られないですね。
▼全世界で大ヒットを飛ばしている「World of Warcraft 【WoW】」とか日本だけサービスが有りません。スペイン版とか他の主な国々版は、あるのにですよ!!
例えば【WoW】の誘致などを見ても、日本ゲーム企業のヤル気の無さが判ります。(もしも日本にサービス展開していれば日本でも大ヒットは間違え無かったと思われる超優れた作品)(正直、どこでもいいから日本ゲーム企業が【WoW】の誘致をしてくれていたら・・・・とか思います。)
とても残念です。
少しは中国の意欲を日本ゲーム企業にも見習って欲しいモノだと思う最近です。
■ちなみに、DOL(コウエイ)の今月のイベントは「航海者応援月間」です。
『大航海時代 Online』の基本的なプレイスタイルは大きく“軍人”、“生産者”、“冒険者”の3つに分類されますが、キャンペーン期間中は、この3つのプレイスタイルについて週変わりで大応援! 各プレイスタイルで役立つスキルが、期間限定で1ランクアップします。プレイヤーキャラクターの育成や日々の航海、クエストの遂行など、様々な局面で効果を発揮する内容となっておりますので、『大航海時代 Online』をプレイする人なら誰しもがうれしい特典ではないでしょうか。
公式ページ
http://www.gamecity.ne.jp/dol/campaign/assist.htm
ヴーん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
微妙というより・・・・・もしかして手抜き?!?
三国志オンライン開幕で人員不足とかあるのかも知れませんが(三国志オンラインの正式稼動も遅れています。TT;)・・・・やっぱりDOLもキチンとして欲しいかなとか思っちゃいますね。
頑張ってくださいよコウエイさん!!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コメントをみる |

らき☆すた 6 限定版
2007年11月7日 アニメ・マンガ コメント (2)
DVD 角川エンタテインメント 2007/11/22
「らき☆すた」です。まったり感が売りと云う感じでしょうかね。
世間的人気も高いし、私も好きな作品であります。
メインで出るのは「泉こなた」「柊かがみ」「柊つかさ」「高良みゆき」の4人です。
結構、細かくて、第16話「リング」の予告にはハルヒ声優陣が出ていたりとか・・・・細かい配慮が良い感じを出すんだと思います。
「泉こなた」さんがヲタクな為ヲタク系のネタが多い感じがしますが、「柊かがみ」さんが一般人な為、ネタがわからない人にも配慮が行き届く内容となっております。
第22話のBパートは泣ける感動的な話となっております。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
「らき☆すた」です。まったり感が売りと云う感じでしょうかね。
世間的人気も高いし、私も好きな作品であります。
メインで出るのは「泉こなた」「柊かがみ」「柊つかさ」「高良みゆき」の4人です。
結構、細かくて、第16話「リング」の予告にはハルヒ声優陣が出ていたりとか・・・・細かい配慮が良い感じを出すんだと思います。
「泉こなた」さんがヲタクな為ヲタク系のネタが多い感じがしますが、「柊かがみ」さんが一般人な為、ネタがわからない人にも配慮が行き届く内容となっております。
第22話のBパートは泣ける感動的な話となっております。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
さよなら絶望先生 特装版1
2007年11月6日 アニメ・マンガ コメント (2)
DVD キングレコード 2008/01/01
主人公の名前が「糸色望(いとしき のぞむ)」さんと言いまして横に書くと「絶望」に見える所から絶望先生とか・・・・・(学校の先生やってる)
異色のアニメっぽい一方で毒舌っぽいテイストが効いてる感じが凄く良い感じを醸し出します。
絶望先生の口癖は「絶望した!!」とか言って直ぐに首を吊ろうとかするのですが、止められて其の止め方が漫画チックに無理に下に引きずろうとして縄が切れて助かるという感じで、助かって絶望先生は一言「死んだらどうする!!」とか言うんですよw
こんな感じの先生と、やたらに個性的な女学生(やたらポジティブな方とか色々)たちの織り成すイケてるストーリです。
私個人の感想は、異色な感じや毒舌っぽい感じが凄く面白かった!って感じで三重丸の素晴らしい作品だと思いました。
主題歌の「人として軸がぶれている」も、作品の雰囲気に合ってて凄く良かったです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
主人公の名前が「糸色望(いとしき のぞむ)」さんと言いまして横に書くと「絶望」に見える所から絶望先生とか・・・・・(学校の先生やってる)
異色のアニメっぽい一方で毒舌っぽいテイストが効いてる感じが凄く良い感じを醸し出します。
絶望先生の口癖は「絶望した!!」とか言って直ぐに首を吊ろうとかするのですが、止められて其の止め方が漫画チックに無理に下に引きずろうとして縄が切れて助かるという感じで、助かって絶望先生は一言「死んだらどうする!!」とか言うんですよw
こんな感じの先生と、やたらに個性的な女学生(やたらポジティブな方とか色々)たちの織り成すイケてるストーリです。
私個人の感想は、異色な感じや毒舌っぽい感じが凄く面白かった!って感じで三重丸の素晴らしい作品だと思いました。
主題歌の「人として軸がぶれている」も、作品の雰囲気に合ってて凄く良かったです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
大航海時代オンライン(DOL)の中のセビリアでは「エル・グレコ」というNPC(ノン・プレイヤー・キャラクター)からタロットが引けます。(他の都市でもタロットを引けるキャラクターは居ます。)
タロットは一種のエンチャントのようなモノとして働きます。
例えば、「恋人」のカードを引くと酒場娘との新密度が普通より上がりやすくなったり、「月」のカードでは航海中にバットイベントが起こりやすくなります。「運命の輪」のカードだと、落ちている物を拾えたりとかできます。その他にも色々なカードがあり、それぞれ様々な効果が有ります。
■タロットの事(ウィキペディア)(直リン不可の為、コピペして先頭にhを付けて使ってください。)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88
SSはエル・グレコからタロットを引くところです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
タロットは一種のエンチャントのようなモノとして働きます。
例えば、「恋人」のカードを引くと酒場娘との新密度が普通より上がりやすくなったり、「月」のカードでは航海中にバットイベントが起こりやすくなります。「運命の輪」のカードだと、落ちている物を拾えたりとかできます。その他にも色々なカードがあり、それぞれ様々な効果が有ります。
■タロットの事(ウィキペディア)(直リン不可の為、コピペして先頭にhを付けて使ってください。)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88
起源については、神秘主義者や占術家によって、エジプト起源説、ユダヤ起源説、インド起源説などが唱えられてきたが、いずれも信憑性に乏しい。
歴史上辿れる限りでは、15世紀前半の北イタリアで製作されたのが始まりと思われる。[1]当時は、貴族や富豪の為に画家が描いた手描きの物が主流で、ゲーム用に使用されていたらしい。この頃のタロットは、元来あった数札に、よりゲームを複雑化するための絵札を追加して行ったものと考えられ、まだ枚数や絵柄なども確定していなかった。現存する最古のタロットは、1484年の日付の入ったもので「ヴィスコンティ・スフォルツァ版」と呼ばれる。この「ヴィスコンティ・スフォルツァ版」には、「悪魔」と「塔」の凶札2枚が欠けており、最初から無かったのか、紛失によって欠損したのかは、今でも研究家の間で意見が分かれる。
その後、16世紀頃から木版画の量産品が出回るようになり、徐々に庶民へ、全ヨーロッパへと普及して行った。特にタロットゲームによるギャンブルは盛んで、風紀を乱すという理由から何度も禁止令が出ている。
18世紀頃には、ミラノ辺りでほぼ現在と同じ絵柄、枚数が確立。この当時の絵柄のタロットは、当時一大生産地となったマルセイユにちなみ「マルセイユ版タロット」と呼ばれる。この頃よりタロットを神秘的な物と見る風潮が高まり、ようやく占いに多用されるようになる。クール・ド・ジェブランがエジプト起源説を唱えるなどし、それを受けてエッティラが新解釈の「エッティラ版タロット」を創作し、「タロット=神秘的」というイメージを確立する。
脚注
[1] 正確にはイタリアのフェラーラに於いて、当時の領主であった「エステ家」の帳簿の中に「トリオンフィ(Trionfi トライアンフと同義)のカードパックを購入した」との記述が確認されており、日付は1442年となっている。その後も1452年・1454年・1461年の日付入りで「トリオンフィ」に言及した記録が発見されており、15世紀半ば頃には既にタロットカードが一般的に存在していたことになる。
SSはエル・グレコからタロットを引くところです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コメントをみる |

最強の戦闘機パイロット 「ロック岩崎」
2007年11月2日 読書 コメント (2)
ISBN:4062106728 単行本 岩崎 貴弘 講談社 2001/11
一言で言うなら「天才」だと思います。故ロック岩崎氏の凄い操縦テクニックは兵器は性能では無いという事を如実に示しました。
こういう凄い人を忘れてはいけないと思います。謹んで御冥福を御祈り致します。
■故ロック岩崎氏関連のサイト
ロック岩崎・・・エアロックメモリアル
http://www5a.biglobe.ne.jp/~FUDOU/fudou/rock.htm
さようならロック岩崎
http://www.wetwing.com/aerobatics/airock/airock.html
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
ロック岩崎(ロックいわさき、1951年11月28日 - 2005年4月21日)は、元航空自衛官、エアショーパイロットである。本名は岩崎 貴弘(いわさき たかひろ)。
1970年3月航空自衛隊に入隊(航空学生第26期)し、F-86F、F-104J、F-15Jなどのジェット戦闘機操縦者として空中勤務に従事。
模擬戦で旧式機F-104を用いて新鋭機F-15を駆る米空軍を「撃墜」したり、
F-15に搭乗している時期に、今度はF-15よりも軽量で機動性に優れたF-16で模擬戦を挑んできた米軍を返り討ちにしてしまうなど、
テクニックとセンスを兼ね備えた天才であった。
F-15Jで低空における「ナイフエッジ」飛行を成功させたり、「横転コルク抜き」という空戦機動を編み出した事でも有名である。
ニックネームの「ロック」は空自時代のTACネームに由来する。
1995年7月に二等空佐で退官。
その後はエアショーパフォーマーを目指しアメリカ合衆国に渡り、サンノゼ市アルプスナイスエアーを拠点として、カリフォルニア州キングシティーに所在するショーン・D・タッカーに師事する。
1996年3月に優秀な成績でプロ・エアーショーライセンスを取得し帰国。
ロックは自著の中で、空自を辞しエアショーパイロットとして再出発しようとした動機を、戦闘機乗りとしての寿命が尽き地上勤務を命ぜられるよりも、いつまでも空を飛び夢を見せたかったからと説明し、ブラックボックス化が進む前のシンプルな単座機への愛着を語っている。
同年8月に「民間版ブルーインパルス」を目指しアクロバット飛行チーム AIRock(エアロック)を設立、11月に和歌山県南紀白浜空港で開催された「スカイレジャージャパン’96」で日本初のプロ・エアショーパイロットとしてデビューを果たす。
その後、航空自衛隊の基地祭を中心に各地で曲技飛行の技を見せたが、2005年4月21日に但馬空港にて訓練中に事故に遭遇し他界した。
曲芸飛行の一種であるホリー・ホック・マイアーの訓練中に回復操作の開始が遅れ地面に激突したのが直接の原因であると航空・鉄道事故調査委員会の調査では結論づけている。
また、回復動作が遅れた理由としては、ハードスケジュールによる過労や持病の花粉症、その治療薬による影響などを指摘しているが、はっきりした原因は不明。享年53。
一言で言うなら「天才」だと思います。故ロック岩崎氏の凄い操縦テクニックは兵器は性能では無いという事を如実に示しました。
こういう凄い人を忘れてはいけないと思います。謹んで御冥福を御祈り致します。
■故ロック岩崎氏関連のサイト
ロック岩崎・・・エアロックメモリアル
http://www5a.biglobe.ne.jp/~FUDOU/fudou/rock.htm
さようならロック岩崎
http://www.wetwing.com/aerobatics/airock/airock.html
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
11月02日付 CNET Japanの報道「「初音ミク」の妹分--VOCALOID2 CVシリーズ第2弾のコードネームは「リン」」へのコメント:
合成ボーカルとか凄い技術だと思うンですよね。
しかし・・・・・既存マスコミの一部は、ヲタク叩きの材料に使ったりとか酷いモンですね。
まあ・・・・古い体質の既存マスコミはホッテ置いて、合成ボーカルの凄い技術を更に高めて欲しいと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
クリプトン・フューチャー・メディアは11月1日、同社のブログ上で「初音ミク」に続くVOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ第2弾のコードネームを「リン」と発表した。
コードネーム「リン」のシルエット。画像の公開は11月7〜8日ごろになるという 「VOCALOID2」は人間の音声を元に合成されたボーカル音源を作成できるヤマハの技術。この技術を利用し、音源に声優を採用することでバーチャルアイドルに模した製品が「VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ」となっており、第1弾の「初音ミク」はDTMソフトながら約2万本の売り上げを記録している。
合成ボーカルとか凄い技術だと思うンですよね。
しかし・・・・・既存マスコミの一部は、ヲタク叩きの材料に使ったりとか酷いモンですね。
まあ・・・・古い体質の既存マスコミはホッテ置いて、合成ボーカルの凄い技術を更に高めて欲しいと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コメントをみる |

11月01日付 INTERNET Watchの報道「ニコニコ動画で「国際ニコニコ映画祭」の作品募集開始」へのコメント:
動画職人の皆さんには是非とも素晴らしい作品を期待しちゃいますね!!!ニコニコ動画楽しいですからね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
ニワンゴは1日、ニコニコ動画に集まるクリエイターから作品を募集し、大賞などを決める「国際ニコニコ映画祭」の第1回応募を開始した。期間は11月1日から11日まで。応募にはニコニコ動画のアカウントが必要となる。
応募する動画は、1秒から15分までの長さで、著作権を侵害していないオリジナル作品であることなどが条件となる。ニコニコ大賞および優秀賞に選ばれた作品は、総額25万円の中から選考員が各作品に賞金の金額を決め、分配する。また、年間を通して最も優秀な作品には、ニコニコグランプリとして表彰を予定。さらに、各作品をオムニバス作品としてまとめ、映画館で上映することも検討しているという。
動画職人の皆さんには是非とも素晴らしい作品を期待しちゃいますね!!!ニコニコ動画楽しいですからね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511