冷凍ギョーザで10人食中毒症状・千葉と兵庫、5人が重症 [日経新聞]
2008年1月30日 時事ニュース コメント (2)
01月30日付 日経新聞の報道「冷凍ギョーザで10人食中毒症状・千葉と兵庫、5人が重症」へのコメント:
■関連ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080130-00000159-mai-soci
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080131k0000m040093000c.html
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080130/crm0801301857032-n1.htm
非常に忌忌しき事件だと思います。食の安全性について国は一体何をしているのでしょうか???
恐ろしい事件だと思います。安心して食物も食べられない世の中って酷いと思います。
■冷凍ギョーザで10人食中毒症状・千葉と兵庫、5人が重症
千葉県市川市で22日、中国産の冷凍ギョーザを食べた一家5人が下痢や嘔吐の食中毒症状を訴えて入院し、うち1人が重体、4人が重症となっていることが30日、分かった。さらに千葉市でも2人が症状を訴えたが、退院した。また兵庫県警によると、兵庫県高砂市でも家族3人が5日、中国産の冷凍ギョーザを食べて吐き気などを訴えた。既に全員退院している。
ギョーザはいずれも中国の同じメーカーが製造したとみられ、千葉、兵庫両県警は製造過程で毒物が混入したとみて、殺人未遂容疑などで捜査を始めた。
調べによると、発症した人が食べた中国産の冷凍ギョーザから、殺虫剤に使われる有機リン系薬物「メタミドホス」が検出されたという。
■関連ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080130-00000159-mai-soci
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080131k0000m040093000c.html
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080130/crm0801301857032-n1.htm
非常に忌忌しき事件だと思います。食の安全性について国は一体何をしているのでしょうか???
恐ろしい事件だと思います。安心して食物も食べられない世の中って酷いと思います。
獅子の旗 の国 (ヴェネツィア)
2008年1月30日 ゲーム コメント (2)
大航海時代オンライン(DOL)では最初からある国(イングランド・ポルトガル・イスパニア)と、新規に作られた国(ネーデルランド・フランス・ヴェネツィア)があります。其の内のヴェネツィアの歴史を見てみましょう。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(直リン不可の為、コピペして御使いください)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%A2
■DOL内ではヴェネツィアに向かう時の向かい風が嫌われる都市ですが、様々な重要なクエストがある都市でもあります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
ヴェネツィア共和国はヴェネツィアを中心にして発展した海洋国家で、強大な海軍力と交易による富を背景に「アドリア海の女王」として君臨した。1000年もの歴史を誇ったが1797年にナポレオンのフランス帝国(第一帝政)により崩壊した。1815年にナポレオンが失脚し、ヴェネツィアは解放されたが、大国主導のウィーン会議によってイタリア最古の都市国家は、独立を失った。
最盛期の領土は、現在のイタリア共和国のヴェネト州、フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州、ベルガモをはじめイストリア半島やアドリア海沿岸の都市、キプロス島など地中海の広範囲に及んでいた。
国家元首はイタリア語の現地での方言で「ドージェ」(原義は「指導者」。公爵と同じ語源。)と言う。海の平和を祈りドージェが指輪を海に落とす慣習があった(海との結婚。現在は市長が行っている)。
5世紀頃 - 外敵から逃れて干潟へ移住。
697年 - 初代元首が選出される。当初は東ローマ帝国宗主権下の自治領という位置付けであった。
726年 - 東ローマ帝国から、自治権を獲得
810年 - フランク王国を撃退。
828年 - ヴェネツィアの守護聖人が聖マルコに。
1099年 - 第1回十字軍に参加。
1204年 - 第4回十字軍に参加しコンスタンティノポリスを占領。クレタ島など獲得。
1258年 - ジェノヴァ共和国と激突。以後4度にわたる戦役に。
1284年 - 貨幣「ドゥカート」を発行。
1290年 - ハンガリー国王にヴェネツィアの名家モロシーニ家出身のエンドレ3世が即位。
1310年 - 元首ピエトロ・グラデニーゴによる改革に反発するクーデターが発生(失敗)、以後共和国の政治は事実上の寡頭政に移行する。
(1323年に議員世襲制が、1335年に十人委員会(秘密警察)が常制化される)
1355年 - 元首マリーノ・ファリエロが王政を目指しクーデタを起こすも失敗し死刑に。
1381年 - ジェノヴァとの戦役に勝利。
1423年 - テッサロニキを獲得。
1454年 - イタリアの五大国とローディの和を結ぶ。これによってイタリア諸都市国家は、イタリア戦争の勃発まで平和の時代に入った。
1463年 - オスマン帝国との戦争に突入。以後7度にわたる戦役に。
1489年 - キプロス島を獲得。
1508年-1516年 - カンブレー同盟戦争
1538年 - プレヴェザの海戦
1571年 - オスマン帝国により、キプロス島陥落。レパントの海戦に参加し勝利するも奪還できず。(1573年、オスマン帝国との講和により、キプロス島完全喪失)
1645年-1656年 - オスマン帝国に対する海上封鎖。
1669年 - オスマン帝国にクレタ島を奪われる。
1683年 - オスマン帝国の第二次ウィーン包囲失敗後に反オスマンの神聖同盟に参加。
1699年 - カルロヴィッツ条約でアドリア海沿岸をオスマン帝国から奪還。
1797年 - ナポレオンが侵入し滅亡。
ヴェネツィア(伊:Comune di Venezia)は、イタリアの北東部に位置するコムーネで、ヴェネト州の州都、ヴェネツィア県の県庁所在地である。
中世にはヴェネツィア共和国の首都として盛えた都市で、「アドリア海の女王」「水の都」「アドリア海の真珠」など、数々の名声を我が物にしてきた。
古来はラテン語でウェネティ人の土地を意味し、ウェネティ人が住んでいたアドリア海の奥に拡がる土地をウェネティア(Venetia)と呼んだ事から来ている。この綴りをそのままイタリアでのラテン語の読み方に従うとヴェネツィアとなる。英語でヴェニス(Venice)、フランス語でヴニーズ(Venise)、ドイツ語でヴェネーディヒ(Venedig)と呼ばれる。ヴェネツィア方言では同音でVenezsiaと表記される。
日本語の表記では、イタリア語から来たものでもヴェネーツィアを始めとして、ヴェネチア、ベネチア、ベネツィア、あるいはベネティア、ヴェネティアなどもある。英語由来ではヴェニス、ベニスなどと書かれる。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(直リン不可の為、コピペして御使いください)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%A2
■DOL内ではヴェネツィアに向かう時の向かい風が嫌われる都市ですが、様々な重要なクエストがある都市でもあります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
有料UPデート「クルス・デル・スール」も早くも第三章になりまして「Grand Anniversary」を、二月二十日にサービススタートさせるとの情報が公式に載りました。
●公式HP(特集ページ)
http://www.gamecity.ne.jp/dol/cruzdelsur/ganniversary.htm
4gamerの記事
http://www.4gamer.net/games/041/G004117/20080128005/
4gamerでのインタビュー記事
http://www.4gamer.net/games/013/G001372/20080122019/
●クエストや港が充実するのは良い事だと思います。今はただ実装されただけって感じで、港は3つ程度しかないしスカスカのオセア二ナなので充実するのは実に良い事です。
が・・・・本拠地の欧州からは果てしなく遠い地域なので上級者向けのUPなのかも知れないですね。
●回航を多く使う人は歓迎するUPだと思います。
●なんて言うか・・・・凄そうで実は船枠+1の効果なのでどうなんですかね。大航海時代のゲームなのだから船枠ぐらいもっと増やしても良さそうな感じがしますね。
中核都市といってもそれほど使える訳じゃ無いので、冒険コンプを目指す人には歓迎されるUPかもですね。(中核都市じゃないと出ない地図とかがあるので)
●どうなんでしょうね。其れほど私はワクワクしないンですけど。もっと沢山船を追加して欲しい気もします。
●スキル枠の捻出には皆さん苦労しているので、スキルブックは良いUPだと思います。
●個人的にはこれで凄くゲームが面白くなるとは思えないですが、アクセサリー的要素として無いよりいいかも・・・・・ですね。
●これも無いよりマシ・・・って感じですね。
●全体的にイマイチでボリューム不足な感じが、いがめない感じが漂います。もっと製作者側には頑張って欲しいと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
●公式HP(特集ページ)
http://www.gamecity.ne.jp/dol/cruzdelsur/ganniversary.htm
4gamerの記事
http://www.4gamer.net/games/041/G004117/20080128005/
4gamerでのインタビュー記事
http://www.4gamer.net/games/013/G001372/20080122019/
■オセアニア海域が充実
オセアニア海域に陸地ステージと新しい街が登場し、この海域を舞台とするものを中心に新たなクエストやエピソード、発見地図、発見物が追加されます。
さらに新たな交易品や装備品も追加されます。
●クエストや港が充実するのは良い事だと思います。今はただ実装されただけって感じで、港は3つ程度しかないしスカスカのオセア二ナなので充実するのは実に良い事です。
が・・・・本拠地の欧州からは果てしなく遠い地域なので上級者向けのUPなのかも知れないですね。
■拠点回航
好きな街を登録して回航できる新機能“拠点回航”が登場します。
●回航を多く使う人は歓迎するUPだと思います。
■中核都市にドックが登場
船を預けられる新施設“ドック”が中枢都市に出現! 中枢都市専用の生産レシピも追加されます。さらに複数の国家の中枢都市が同時に存在できるようになります。これらの変更により、中枢都市への発展と維持がしやすくなります。
●なんて言うか・・・・凄そうで実は船枠+1の効果なのでどうなんですかね。大航海時代のゲームなのだから船枠ぐらいもっと増やしても良さそうな感じがしますね。
中核都市といってもそれほど使える訳じゃ無いので、冒険コンプを目指す人には歓迎されるUPかもですね。(中核都市じゃないと出ない地図とかがあるので)
■新型船・強化船を追加
新型船“ロイヤルフリゲート”進水!
新たな強化船、オプションスキルも追加されます。
●どうなんでしょうね。其れほど私はワクワクしないンですけど。もっと沢山船を追加して欲しい気もします。
■スキルブック
習得スキルをそのままのランクと熟練度で封印し、本として保管できる新機能“スキルブック”が登場します。
●スキル枠の捻出には皆さん苦労しているので、スキルブックは良いUPだと思います。
■イルカの登場、ペット追加
洋上航海中にイルカが現れて、船の傍を泳いでくれたり、時には華麗なジャンプを披露してくれたりします。また、オーストラリアに生息する動物たちがペットとして飼えるようになります。
●個人的にはこれで凄くゲームが面白くなるとは思えないですが、アクセサリー的要素として無いよりいいかも・・・・・ですね。
■様々な便利機能と追加要素
“バトルキャンペーン”の作戦をより細かく設定できる“オプション設定機能”や、任意の国家のプレイヤーだけにバザールを出展できる“国家指定バザール”など、様々な便利機能を追加します。また、“発見物オーナメント”や“沈没船”といった「Cruz del Sur」Chapter1、Chapter2で導入された機能が強化されます。
●これも無いよりマシ・・・って感じですね。
●全体的にイマイチでボリューム不足な感じが、いがめない感じが漂います。もっと製作者側には頑張って欲しいと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コメントをみる |

少し気分転換に冒険をしてみたくなりまして、今は冒険をしています。
昔は転職に色々ペナルティーと言うか壁と言うべき制約があったのですが、今は何も無いので好きな時に好きな職に転職できます。
イェリング石碑を発見しました。
●引用「ウィキペディア」(コピペして御使いください。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%A2%B3%E5%A2%93%E7%BE%A4
デンマークの世界遺産になっている物です。デンマークの国家の起源を示す貴重な資料だったんですね。クエでは割とあっさり紹介されてた感じだったです。
●参考サイト
http://www.runsten.info/runestone/danmark/jelling/index.html
http://www.sekai13.net/list/697/image/
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
昔は転職に色々ペナルティーと言うか壁と言うべき制約があったのですが、今は何も無いので好きな時に好きな職に転職できます。
イェリング石碑を発見しました。
イェリング墳墓群(Jelling Mounds, Runic Stones and Church)はデンマーク、ユトランド半島中部のイェリング近郊で発見された ルーン文字の刻まれた10世紀の石碑で知られる墳墓群で、石碑はデンマークの国家の起源を示す貴重な文字資料である。 1994年に世界遺産に登録された。
イェリングにある最も古い石碑は、デンマークの最初の王とされるゴーム老王とチューラ王妃について刻んだものである。 ゴーム老王とチューラ王妃のものより大きな石碑は、かれらの子であるハーラル青歯王の記念碑である。ハーラル青歯王がデンマークとノルウェーを征服したこととデーン人のキリスト教への改宗を祝って建てられた。石碑は、イェリングの教会墓地にある二つのおおきな古墳の間に建てられている。これらの石碑はノルウェー人の土着宗教とデンマークのキリスト教化の移行期の様相を表している。
●引用「ウィキペディア」(コピペして御使いください。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%A2%B3%E5%A2%93%E7%BE%A4
デンマークの世界遺産になっている物です。デンマークの国家の起源を示す貴重な資料だったんですね。クエでは割とあっさり紹介されてた感じだったです。
●参考サイト
http://www.runsten.info/runestone/danmark/jelling/index.html
http://www.sekai13.net/list/697/image/
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コメントをみる |

ネット利用、半数近くが「不安」・内閣府調査 [日経新聞]
2008年1月26日 時事ニュース
01月26日付 日経新聞の報道「ネット利用、半数近くが「不安」・内閣府調査」へのコメント:
P2Pとか「ウィニー」等の特殊な使い方をしなければ、普通にネットを使うだけならば、そんなに不安を抱く事は無い。
普通に使ってもそれでも心配ならば、対ウィルスソフトを入れておけば問題無いようにも思える。
未成年のネット利用も、親と子でルールを決めた使い方をすれば問題はないと思える。これはネットリテラシーの問題で、これからは益々ネット社会化が進むのだから基本的なネットリテラシーは、常識になるのではないか。そういう常識を教えるのは親の義務。
その上「フィルタリング」機能(有害サイトのアクセス禁止機能)もあるので、問題は無いのが実情だろう。
心配・不安だからネットを子供に使わせないというのでは、これからのネット社会を子供さんが生きていくのに都合が悪いだろうと推察できる。
基本的にネット利用に不安を訴える人が多いのは、マスメディアの煽りが大きいのではないかと思う。
マスコミは何でも大げさに伝える部分があるので、其の悪しき影響でネットの不安が大きくなっていると思われる。
マスコミは何でも大げさに伝え過ぎる。人々に過剰な不安を煽る節がマスコミにはある。
ネットは便利なのでもっと双方向通信のネットを、賢く使うのがユーザーとしては良いのではないかな・・・・・と思うのであります。
まあ・・・・・あんまり既存マスコミに扇動されたり、悪しき影響を受け過ぎないように注意する事が大切だと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
内閣府が26日に発表した「インターネット上の安全確保に関する世論調査」によると、個人情報の流出や架空・不当請求の可能性などを理由に、インターネット利用に「不安」を感じている人が半数近く(45.4%)に上ることが分かった。
インターネット利用に少しでも不安を抱いている人に、その対象を複数回答で聞いたところ「コンピューターウィルス感染による個人情報の流出」が66.5%でトップ。続いて「暗証番号を他人に利用される不正アクセス」(52.1%)、「ホームページを閲覧するだけで料金請求される不当請求」(50.5%)だった。
不安を感じている人を年代別にみると30―50歳代で5割を超え、40歳代が最も高い55%だった。内閣府は「未成年の子供を持つ世代に不安が強い」とみている。
18歳未満の未成年者がインターネットを利用する場合、出会い系サイトや有害なアダルトサイトへの接続を制限する「フィルタリング」が「必要」、「どちらかといえば必要」と答えた人が計76.3%に上った。
P2Pとか「ウィニー」等の特殊な使い方をしなければ、普通にネットを使うだけならば、そんなに不安を抱く事は無い。
普通に使ってもそれでも心配ならば、対ウィルスソフトを入れておけば問題無いようにも思える。
未成年のネット利用も、親と子でルールを決めた使い方をすれば問題はないと思える。これはネットリテラシーの問題で、これからは益々ネット社会化が進むのだから基本的なネットリテラシーは、常識になるのではないか。そういう常識を教えるのは親の義務。
その上「フィルタリング」機能(有害サイトのアクセス禁止機能)もあるので、問題は無いのが実情だろう。
心配・不安だからネットを子供に使わせないというのでは、これからのネット社会を子供さんが生きていくのに都合が悪いだろうと推察できる。
基本的にネット利用に不安を訴える人が多いのは、マスメディアの煽りが大きいのではないかと思う。
マスコミは何でも大げさに伝える部分があるので、其の悪しき影響でネットの不安が大きくなっていると思われる。
マスコミは何でも大げさに伝え過ぎる。人々に過剰な不安を煽る節がマスコミにはある。
ネットは便利なのでもっと双方向通信のネットを、賢く使うのがユーザーとしては良いのではないかな・・・・・と思うのであります。
まあ・・・・・あんまり既存マスコミに扇動されたり、悪しき影響を受け過ぎないように注意する事が大切だと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コメントをみる |

キリン一番搾り スタウト
2008年1月26日 グルメ コメント (2)
一番搾り スタウトを飲んでみました。
黒ビールなので独特の泥臭い感じとかあるかと思いましたが、泥臭さはなかったです。逆に少し一番搾り特有のフルーティな感じが少しありました。
それでもドッシリと重たい感じのビールで、ヤハリ黒ビールらしいコク・香ばしさはあります。
「スタウト」という言葉には英語で「強い」という意味があるそうです。
コクと芳醇さがありしかし飲みにくさは緩和されてるビールで、冬の鍋物とかには合うのではないでしょうか?
個人的には飲みやすくコクのあるビールなので、私の中では評価は高いです。
公式HP
http://www.kirin.co.jp/brands/ichibanstout/index.html
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
黒ビールなので独特の泥臭い感じとかあるかと思いましたが、泥臭さはなかったです。逆に少し一番搾り特有のフルーティな感じが少しありました。
それでもドッシリと重たい感じのビールで、ヤハリ黒ビールらしいコク・香ばしさはあります。
「スタウト」という言葉には英語で「強い」という意味があるそうです。
コクと芳醇さがありしかし飲みにくさは緩和されてるビールで、冬の鍋物とかには合うのではないでしょうか?
個人的には飲みやすくコクのあるビールなので、私の中では評価は高いです。
公式HP
http://www.kirin.co.jp/brands/ichibanstout/index.html
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
DOLでは有名なブログで紹介されてた「喜んで踊ってるように見えるSS」をナントカ撮ってきました。
これだけ見ると喜んで踊ってるミタイに見えますね。
最初其の有名なブログでこんな感じのSSを見た時は衝撃を受けました。喜びの踊りミタイに見えるSSだったので、どうやって撮るんだろうと私も色々試行錯誤しながらSSを撮りました。
試行錯誤のかいあってナントカ喜んで踊ってるミタイなSSが撮れました。結構嬉しいモノです。^^
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
これだけ見ると喜んで踊ってるミタイに見えますね。
最初其の有名なブログでこんな感じのSSを見た時は衝撃を受けました。喜びの踊りミタイに見えるSSだったので、どうやって撮るんだろうと私も色々試行錯誤しながらSSを撮りました。
試行錯誤のかいあってナントカ喜んで踊ってるミタイなSSが撮れました。結構嬉しいモノです。^^
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
サンタ・マリア号の調査!
2008年1月24日 ゲーム
リアルの話ですが昨日は雪が降りました。凄く寒くて困ったです。TT;
さて大航海時代オンライン(DOL)の話ですが、私が所属しているESAN(イスパニア冒険ネットワーク)の先輩が、「サンタ・マリア号を引き上げたので調査したい人いますか??」と呼びかけてくださったので、即座に立候補したリリファームです。
私はサルベージは、殆どヤッタ事が無いです。
まず「地図の破片」集めが大変なのと、スキル枠に余裕なくてサルベージ関係のスキルが無いんですよね。アイテム枠も結構一杯で余裕は無いのでアイテムの代用もちょっと難しいかも・・・・という感じです。
仮にアイテムで代用しても「簡易サルベージロープ」とかしか手に入れられない感じなので、アイテムの信頼性が今一つなんですよね。
それでサルベージはやらないでいるのですが、内部調査の機会があれば其れは積極的に参加してます。
まあ・・・剣術とかも大した事無いし、応用剣術は持って無いので戦力としては、盾の役割程度なんですけどね。
あんまり陸戦では役に立ちそうも無いリリファームですが、出来るだけ良い装備で内部調査には向かいます。鉄篭手、鉄靴、鎧、固めの兜、ラブリュス(大きい斧)、と結構ソコソコに良い装備はして行きます。
それで今回は「サンタ・マリア号」の内部調査に参加しました。5人集まったPTで凄く強い方も入ってくださったので、内部調査中の侵入者や盗賊とかの強襲にも余裕で対応出来る感じでした。
「サンタ・マリア号」は、発見物扱いの上にサルベージャー転職の前提でもあります。貴重な発見物でもあり、転職前提ですから調査に参加できたのは凄く有り難い事です。PT募集を掛けてくださったESANの先輩!本当に有り難う御座います。
内部調査自体は結構アッサリ終わりました。確か侵入者や盗賊の乱入も無かったと思います。凄くアッサリしていましたけど、貴重な発見が出来てとても良かったです。有り難い事です。
ちなみに発見物「サンタ・マリア号」の発見物のジャンルは、歴史遺物になってました。発見出来てとても嬉しかったです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
さて大航海時代オンライン(DOL)の話ですが、私が所属しているESAN(イスパニア冒険ネットワーク)の先輩が、「サンタ・マリア号を引き上げたので調査したい人いますか??」と呼びかけてくださったので、即座に立候補したリリファームです。
私はサルベージは、殆どヤッタ事が無いです。
まず「地図の破片」集めが大変なのと、スキル枠に余裕なくてサルベージ関係のスキルが無いんですよね。アイテム枠も結構一杯で余裕は無いのでアイテムの代用もちょっと難しいかも・・・・という感じです。
仮にアイテムで代用しても「簡易サルベージロープ」とかしか手に入れられない感じなので、アイテムの信頼性が今一つなんですよね。
それでサルベージはやらないでいるのですが、内部調査の機会があれば其れは積極的に参加してます。
まあ・・・剣術とかも大した事無いし、応用剣術は持って無いので戦力としては、盾の役割程度なんですけどね。
あんまり陸戦では役に立ちそうも無いリリファームですが、出来るだけ良い装備で内部調査には向かいます。鉄篭手、鉄靴、鎧、固めの兜、ラブリュス(大きい斧)、と結構ソコソコに良い装備はして行きます。
それで今回は「サンタ・マリア号」の内部調査に参加しました。5人集まったPTで凄く強い方も入ってくださったので、内部調査中の侵入者や盗賊とかの強襲にも余裕で対応出来る感じでした。
「サンタ・マリア号」は、発見物扱いの上にサルベージャー転職の前提でもあります。貴重な発見物でもあり、転職前提ですから調査に参加できたのは凄く有り難い事です。PT募集を掛けてくださったESANの先輩!本当に有り難う御座います。
内部調査自体は結構アッサリ終わりました。確か侵入者や盗賊の乱入も無かったと思います。凄くアッサリしていましたけど、貴重な発見が出来てとても良かったです。有り難い事です。
ちなみに発見物「サンタ・マリア号」の発見物のジャンルは、歴史遺物になってました。発見出来てとても嬉しかったです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コメントをみる |

俗・さよなら絶望先生
2008年1月23日 アニメ・マンガ コメント (2)
DVD キングレコード 2008/03/26
引用元 『ウィキペディア(Wikipedia)』(コピペして御使いください。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%82%88%E3%81%AA%E3%82%89%E7%B5%B6%E6%9C%9B%E5%85%88%E7%94%9F
さよなら絶望先生wiki
http://zetubou.hewl.info/wiki/wiki.cgi?page=
「俗・さよなら絶望先生」公式
http://www.starchild.co.jp/special/zetsubou2/
●見た感想は、まだいまいちエンジンがかかりきって無い感じかなぁ・・・・という感じでした。
最近のアニメは短い話数で人気出たら第二部とかヤルのが通例になりましたね。個人的にはこれだと作品の持つ勢いを殺してしまう恐れがあるので、何と無く止めて欲しいとか思うのですが、
放映している側から見ると、人気出るかどうかワカラナイ作品に50話とか託すよりも、12話〜26話程度の話数に設定して人気出なければ其処で終わり、人気出たら第二部として続行という方が作りやすいのかも知れないですね。
ただ「さよなら絶望先生」の持ってた作品の勢いは、やっぱり途切れた感じでして早くエンジン全開に回復して欲しいとか思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
俗・さよなら絶望先生
2008年1月よりチバテレビほか独立U局とキッズステーションと、新たにBS11デジタルで放送。BS11デジタルでは第一期を放送せずに「俗・さよなら絶望先生」のみ放送。
第2期の特徴
本編は第一話を除いて3部構成になっており、時間が統一されていない(2話では7月→3月→5月と季節が行ったり来たりしている)。第二話のAパートでは全てのセリフが意味不明の言語になり原作とは全く違う字幕が付けられたり、Cパートではなぜか浜辺で授業を受けていたりと第1期とは違った演出がされている。
第三話からのオープニングの前半の画は「解体新書」の図版を基にしている。エンディングは原作及び本編とは全く違う少女漫画のような画になっている。
本編の終了後には単行本後ろそでにある絶望文学集を出演声優の一人が朗読する。
第一話作中によると、DVDの売れ筋がよければ(三万枚)第三期の製作が決定されるとの表明が例によって黒板トークにあった。
第1期との違い
シリーズ構成が金巻兼一から小黒祐一郎に交代し、1期で各話演出をしていた宮本幸裕がチーフ演出になる。
日塔奈美の不登校話の時には既に木村カエレが居る等第1期とは矛盾した展開になっている。
第2期公式ホームページにはさよなら絶望放送のリンクがある。
引用元 『ウィキペディア(Wikipedia)』(コピペして御使いください。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%82%88%E3%81%AA%E3%82%89%E7%B5%B6%E6%9C%9B%E5%85%88%E7%94%9F
さよなら絶望先生wiki
http://zetubou.hewl.info/wiki/wiki.cgi?page=
「俗・さよなら絶望先生」公式
http://www.starchild.co.jp/special/zetsubou2/
●見た感想は、まだいまいちエンジンがかかりきって無い感じかなぁ・・・・という感じでした。
最近のアニメは短い話数で人気出たら第二部とかヤルのが通例になりましたね。個人的にはこれだと作品の持つ勢いを殺してしまう恐れがあるので、何と無く止めて欲しいとか思うのですが、
放映している側から見ると、人気出るかどうかワカラナイ作品に50話とか託すよりも、12話〜26話程度の話数に設定して人気出なければ其処で終わり、人気出たら第二部として続行という方が作りやすいのかも知れないですね。
ただ「さよなら絶望先生」の持ってた作品の勢いは、やっぱり途切れた感じでして早くエンジン全開に回復して欲しいとか思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
株価下落に政府批判 中川昭一氏ら [朝日新聞]
2008年1月22日 時事ニュース コメント (2)
01月22日付 朝日新聞の報道「株価下落に政府批判 中川昭一氏ら」へのコメント:
身内からも批判が出るというザマの福田内閣。
年初から株価は下げ続けてトウトウ世界全面安に日本の株価も一万三千円を割り込むと云う非常事態に、何もシナイ出来ない内閣とか無能も甚だしい。其れ程無能な内閣は自主的に辞職しろ!とか言いたくなりますね。
石油の高騰から生活に直結する品々も値上げという自態に、経済の危機ともいう状況。それでも何もシナイ出来ないとは、世襲の御坊ちゃんらしい無能ぶり。
正直、ナントカするべきだと思う。何も出来ないとか国民に迷惑な内閣といえよう。
■参考ニュースサイト
http://www.j-cast.com/2008/01/23015805.html
22日の東京株式市場は、世界的な株安の流れを受けて全面安となり、2日連続で大幅下落した。日経平均株価(225種)の終値は前日比752円89銭安の1万2573円5銭と2005年9月以来、約2年4か月ぶりに1万3000円の大台を割り込んだ。アジアの主要市場でも株価は大幅に下落した。
この日は、東京外国為替市場で円相場が一時1ドル=105円台まで急伸し、アジア各国の株式市場が軒並み急落した影響で、輸出関連を中心に東証1部の97%の銘柄が値下がりした。
日経平均の下げ幅は07年8月17日(874円81銭安)以来の大きさ。今年に入って12営業日で日経平均は2734円(17・9%)も下落した。東証1部銘柄全体の時価総額は392兆3328億円と約2年4か月ぶりに400兆円を割った。
22日の東京債券市場では比較的安全性が高い資産とされる国債へ資金が流入し、長期金利の代表的な指標となる新発10年物国債の流通利回りは一時、前日終値比0・050%低い1・310%まで低下(国債価格は上昇)した。
アジア各国も株安の猛威に見舞われ、22日の上海総合指数は前日終値比7・22%安の4559・75、深セン成分指数は同7・06%安の15995・85で取引を終えた。インド・ムンバイ市場はパニック売りで、代表的株価指数のSENSEX指数が取引開始直後に前日終値比で10%以上下落したため取引の一時停止措置が発動された。約1時間後に再開した取引は同4・97%安で終了した。
身内からも批判が出るというザマの福田内閣。
年初から株価は下げ続けてトウトウ世界全面安に日本の株価も一万三千円を割り込むと云う非常事態に、何もシナイ出来ない内閣とか無能も甚だしい。其れ程無能な内閣は自主的に辞職しろ!とか言いたくなりますね。
石油の高騰から生活に直結する品々も値上げという自態に、経済の危機ともいう状況。それでも何もシナイ出来ないとは、世襲の御坊ちゃんらしい無能ぶり。
正直、ナントカするべきだと思う。何も出来ないとか国民に迷惑な内閣といえよう。
■参考ニュースサイト
http://www.j-cast.com/2008/01/23015805.html
機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079
2008年1月22日 アニメ・マンガ コメント (2)『機動戦士ガンダム』で描かれた一年戦争をジオン公国の第603技術試験隊の視点から見据えたフル3DCGアニメ『機動戦士ガンダムMSイグルー 一年戦争秘話』に続くOVA第3話。
一年戦争の天王山ア・バオア・クーの攻防戦はジオン軍の戦況不利となり、退却を余儀なくされる中、第603技術試験隊が編入されたカスペン大隊のヨーツンヘイム・クルーにEフィールドの防衛が命じられる。もはや形勢逆転など見込めず、あたかも特攻のように出撃したヨーツンヘイムは、連邦軍のモビルスーツ群の猛攻にさらされていく…。
かつて“ファースト・ガンダム”のラストに感動した者なら、それとは真逆の立場に置かれたジオン軍側の悲壮感あふれる勇姿を観て、戦争の空しさを改めて痛感させられる。
それにしても、どの視点から捉えてもドラマが成立してしまうガンダム・サーガそのもののふところの広さには脱帽。改めてオリジナルの偉大さを思い知らされることだろう。
第1期シリーズは2004年に松戸市のバンダイミュージアムで上映されたのが初出(後にローソン専売やレンタルソフトとしてDVD化)、第2期シリーズは2006年4月よりOVAとして発売された。タイトルとオープニングテーマが変わっただけでストーリーは連続している。
ジオン公国軍の第603技術試験隊を舞台に、毎回登場するジオンの試作兵器の試験を描く。バンダイの川口克己のサイトでの解説によればタイトルである『MS IGLOO』のIGLOO(イグルー)とはアラスカ原住民が住居とする氷のドーム型建造物が語源で、その形状から転じて戦場で軍事物資を集積するための土饅頭を指す軍事用語としても使われており、ジオン軍の秘密兵器群をイメージさせる語としてタイトルとして使われたとのこと。
本作で登場する試作兵器はどれも1回または数回の実戦試験のみで開発が打ち切られ、パイロットたちの命と引き替えに少なからぬ戦果を挙げるものの、結局は正式採用されずに消えていったものばかりである(後世の軍事マニアならば「珍兵器」として扱うであろう)。しかし、それら時代の主流となり得なかった兵器に携わる男たちは全身全霊をかけて試験に挑み、そして散っていく。その熱い生き方を称して監督の今西隆志は、本作のコンセプトを「挫折するプロジェクトX」と表現している。
また敗者の側からの記録という点で、第二次大戦でのドイツ軍側からの視点で描いたパウル・カレルの一連の戦記や、松本零士の『ザ・コクピット』『戦場まんがシリーズ』に通じる部分もある。
その一方、連邦軍の描き方が粗暴に過ぎると(連邦軍よりのファンから)批判されることもある。これに対し今西監督は小説版『黙示録0079』の巻末解説で、本作はあくまでジオンの実直な一青年(マイのことであろう)の視点からの物語であり、顔も見えない連邦軍兵士達のキャラを立てるためにあえてヤクザっぽく描いたと語っている。
確かにモビルスーツは全話いずれにも登場するが、『MS IGLOO』のタイトルとは裏腹に第603技術試験隊が運用したモビルスーツはEMS-10ヅダのみであった(漫画版ではゲム・カモフも登場)。またガンダムシリーズのOVAでありながら、ガンダムという名の機体が劇中の記録映像内の1カットのみしか登場しないという異色作である。
作品の登場人物名、『黙示録0079』第1話に登場するゼーゴックの胸にマーキングされているエンブレム等、ドイツ映画『U・ボート』からの影響がしばしば見受けられる。
引用「ウィキペディア」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0_MS_IGLOO
素直な見た感想は「ナンカ寂しい物語」と云う感じです。
良く創り込まれてる作品であり話が良いです。フル3Dアニメですけど良い感じに作られていて作風ともマッチしています。
まあ「挫折するプロジェクトX」とは良く言ったモノで其の侭ですね。だから虚しさや寂しさを感じる作品なのでしょう。
良い作品だと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
少女革命ウテナ L’Apocalypse:8
2008年1月21日 アニメ・マンガ コメント (1)
DVD キング 1999/08/01
なんていうか、この「少女革命ウテナ」は凄く好きな作品でした。特にTV版が好きでしてね、映画版は個人的にはイマイチだと思いました。
個人的意見ですが映画版ではTV版のナントも言え無い最終回らへんの話(黙示録編)をキチンと創り込んで作って欲しかった。そしてそれを映画にして欲しかった。逆に完全新作にする必要はなかったと思う。
やっぱりウテナは最終回らへんの話(黙示録編)が凄く盛り上がったと思う。
王子様は一体どうなってしまったのか?薔薇の花嫁の最後の運命は一体どうなるのか?薔薇の花嫁のもたらす「永遠」ってなんなのか??ウテナは薔薇の花嫁を救えるのか??「世界を革命する力」の究極とはなんなのか??このような作品の謎に決着つけて欲しかった、とか・・・言うと結構キリが無い。
ハラハラドキドキの最終回らへん(黙示録編)でしてアノ辺の話は凄く好きだったけど、イマイチ完全消化みたいにはいかなかったですね。イマイチのラストだった上に謎が解明されたとは言い難かった。そこが凄く残念な作品だった。
昔の作品ですけど、久しぶりに見て観たのでブログに書いてみました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
『少女革命ウテナ』(しょうじょかくめいウテナ)はJ.C.STAFF制作のアニメ。テレビシリーズアニメとして1997年4月2日から1997年12月24日までテレビ東京系で放送された。全39話。
その後『少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録』のタイトルで、完全新作のアニメーション映画として1999年8月14日から東映系で公開された。
■物語
幼い頃に助けてくれた王子様に憧れ、王子様になりたいと願うようになった少女・天上ウテナは、入学した鳳学園で「薔薇の花嫁」と呼ばれる少女・姫宮アンシーと出会う。エンゲージしたものに「永遠」に至る「世界を革命する力」を与えるという「薔薇の花嫁」をかけて戦い続ける生徒会役員達(デュエリスト)たちは、ウテナがかつて王子様から貰った指輪と同じ「薔薇の刻印」を持っていた。ウテナもまたこの決闘ゲームに巻き込まれ、その背後にある「世界の果て」へと迫っていく…
1〜13話が生徒会編、14〜23話が黒薔薇編、24〜33話が鳳暁生編、34話〜39話が黙示録編。(TV版)
なんていうか、この「少女革命ウテナ」は凄く好きな作品でした。特にTV版が好きでしてね、映画版は個人的にはイマイチだと思いました。
個人的意見ですが映画版ではTV版のナントも言え無い最終回らへんの話(黙示録編)をキチンと創り込んで作って欲しかった。そしてそれを映画にして欲しかった。逆に完全新作にする必要はなかったと思う。
やっぱりウテナは最終回らへんの話(黙示録編)が凄く盛り上がったと思う。
王子様は一体どうなってしまったのか?薔薇の花嫁の最後の運命は一体どうなるのか?薔薇の花嫁のもたらす「永遠」ってなんなのか??ウテナは薔薇の花嫁を救えるのか??「世界を革命する力」の究極とはなんなのか??このような作品の謎に決着つけて欲しかった、とか・・・言うと結構キリが無い。
ハラハラドキドキの最終回らへん(黙示録編)でしてアノ辺の話は凄く好きだったけど、イマイチ完全消化みたいにはいかなかったですね。イマイチのラストだった上に謎が解明されたとは言い難かった。そこが凄く残念な作品だった。
昔の作品ですけど、久しぶりに見て観たのでブログに書いてみました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
ターンAガンダム I 地球光
2008年1月20日 映画
DVD バンダイビジュアル 2002/06/25
∀ガンダムの映画です。
個人的には好きな作品で良い話だと思います。私が好きなのはディアナ・ソレル様ですね。
本当に良い作品だったと思います。
「黒歴史」という言葉もこの作品が発祥の言葉なのです。
後、劇中一番最初にカプル(カプール)が発掘されたというエピソードにはこんな裏話が
スタッフもなんか伸び伸びと作っている感じのする作品ですね。
引用参考『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E2%88%80%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
TVシリーズ『∀ガンダム』を、富野由悠季監督自らストーリーの再構築と編集、新作カットを追加して新たに作りあげた劇場公開作。
月から地球へ降りた少年、ロランはふとしたことからターンエーガンダムを目覚めさせた。それと同時に、月の住民たちは武力とともに地球へ降り、地球の人々と衝突する。ロランは地球で知り合った大切な人々を守るため、月の同胞たちと心ならずも戦うことに。その中で、謎に包まれた黒歴史と、その負の遺産によってもたらされる悲惨な結末を垣間見る。
長編作品の“芯”をエッセンスとして濃密に抜き出し、息つく暇もなく見せる富野監督ならではの演出が見所。19~20世紀初頭を思わせる、古めかしい街並みに降り立ったモビルスーツなど、今までのガンダムにないミスマッチながらも美しいシーンも目を引く。
∀ガンダムの映画です。
個人的には好きな作品で良い話だと思います。私が好きなのはディアナ・ソレル様ですね。
本当に良い作品だったと思います。
「∀」という記号は、数学や論理学に用いられる全称記号であり、「全ての〜」を意味する。これを用いることで、「全てに対して」「全てを含む・包括する」という意味を作品に与えている。また、「A(最初)に戻る」という意味からターンエーと読むこととした。つまり「∀ガンダム」には、ガンダムという作品そのものを総括したいという思いが込められている。
「黒歴史」という言葉もこの作品が発祥の言葉なのです。
『∀ガンダム』では、既に滅んだ太古の宇宙文明時代に数千年〜1万年前後の永きに渡って繰り返されていた数々の宇宙戦争の歴史を『黒歴史』と呼んでいる。ガンダムシリーズで描かれた物語はほぼ全てがそこに含まれている。
∀ガンダムによって地球圏全土にばら撒かれた『月光蝶』なるナノマシンの効果により、人類の文明は崩壊し、有史以前のレベルまでリセットされた。そのような事態を招いた経緯には多くの謎が残されており、詳細は判明していない。
『∀ガンダム』劇中はこの月光蝶の厄災から復興し、2000年余りの時間をかけ、ある程度の生活・文明レベルを取り戻した正暦の時代の物語である。
ガンダムシリーズには初代『機動戦士ガンダム』及びその続編の「宇宙世紀」世界だけではなく、『機動武闘伝Gガンダム』の「未来世紀」、『新機動戦記ガンダムW』の「コロニー暦(アフターコロニー)」、『機動新世紀ガンダムX』の「アフターウォー」といった別世界を舞台とする作品が存在する。ガンダム原作者の富野由悠季監督は『∀ガンダム』において、宇宙世紀もそれ以外の世界観も全て「黒歴史」として一つの中に置くという、新たな視点を示した。∀劇中には、外見や型式番号から、未来世紀、アフターウォーの時代のものと思われる機体が登場している。
ファンの間では、『∀ガンダム』の後に制作された『機動戦士ガンダムSEED』シリーズの「コズミック・イラ」世界や『機動戦士ガンダム00』の「西暦(現実世界の直接の未来)」世界は黒歴史に含まれるのかどうか意見が分かれる。現在のところ、「コズミック・イラ」に関してはコミック『月の風』(安田朗・作 サンライズ監修)冒頭で黒歴史の一つとして含まれている事が言及されている。「機動戦士ガンダム00」については、2007年10月現在、未だ明確な答えは発表されていない。 黒には「不吉なもの、よくないもの」という意味の他に、全てを混ぜ合わせた色という観点から「全てを包含する」という意味もある。また『∀』とは「全ての」という意味の数学記号であり、この解釈では過去の作品群の総括をテーマの一つとした『∀ガンダム』の方向性と一致している。
英語に直訳すると「black history」となるが、海外版には黒人差別に配慮したためか「dark history」と訳されているものがある。
後、劇中一番最初にカプル(カプール)が発掘されたというエピソードにはこんな裏話が
『∀ガンダム』に登場させたのは「カプールのプラモデルが欲しいから」というスタッフの個人的な欲求による(『ZZ』当時はカプールのプラモデルが発売されていなかった)。その思惑通り「モビルカプル」の商品名で1/144スケールのプラモデルが発売された。
設定資料は新規に描き起されたボルジャーノンやズサン、ギャロップ等とは異なり、基本的に『ZZ』時代のカプールの画稿をトレースし、部分的にディテールを省略したものがカプル用の資料として充てられた。
ところが、プラモデルではカプール用の画稿を基に設計された為、本編でのカプルとは若干細部が異なっている(ただし、劇中には細部がカプールのままのカプルも登場している、作画ミスと思われるが)。この1/144カプルはカプールの比率に換算するとMOBILE SUIT IN ACTION!!サイズにほぼ相当する為、『ZZ』当時の指定色で塗装すれば、同シリーズのフィギュアと一緒にカプールとして遊ぶ事もできる。
デザイナーの出渕裕氏は色がハロと同じになったと喜んでいた。
水中モードの形から、スタッフ間ではバボちゃんと呼ばれていた。それもあって、第31話ではその名にふさわしい活躍をさせられた。
スタッフもなんか伸び伸びと作っている感じのする作品ですね。
引用参考『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E2%88%80%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コメントをみる |

金(きん、Gold)は原子番号 79 の元素。元素記号はAu。貴金属の一種。
柔らかく、可鍛性があり、重く、光沢のある黄色(金色)をしており、展性に富み非常に薄くのばすことができる遷移金属である。同族の銅と銀が反応性に富むこととは対照的に、イオン化傾向が極めて小さく反応性が低い。鉱物資源としての金は金塊や沖積鉱床(砂金)として存在している。
金は多くの時代と地域で貴金属としての価値を認められてきた。装飾品などとして人類に利用された最古の金属である。銀や銅と共に貨幣用金属の一つであり、貨幣(金貨)として使用され、流通してきた。ISO通貨コードでは XAU とあらわす。また、歯科医術、エレクトロニクスなどの分野で様々な利用方法が応用されてきている。
通貨・投資対象としての利用
金貨として利用する場合は、単体では柔らかすぎる為、また金地金を充分に用意できない為などの理由で、銀や銅などの他の金属と混ぜて利用されるのが一般的である。日本でも江戸時代には小判、一分金などの金貨が流通していた。明治時代になっても、銀行が発行する紙幣は、金との交換が可能で、その価値が保証されていた(兌換貨幣、金本位制)。
現在は、金との交換はできないが、今なお各国の中央銀行が支払準備金として金を保有している。また、証券会社や銀行や貴金属専門業者、商品先物取引業者等で、金を投資対象とする金融商品(金貯蓄口座、純金積立など)が取り扱われている。金本位制が崩壊した今も、(恐らくはその名残として)貨幣のような価値をまだ認められていると考えられる。
金塊他の貴金属と同様、金も取引の際にはトロイオンス、またはグラムで計られる。他の金属との合金になっている場合、カラットを用いて金がどの程度含まれているのかを示す。(純度に関しては当該項目を参照のこと)
金の価格は、公開された市場取引によって決められる。しかし実際は1919年に始まったロンドンでの値決めによって日に2回、金の価格決定が行われる。
歴史的には、貨幣の価値によって同等の重さの金と交換できる金本位制として知られる、経済システムの裏を支える物として使われてきた。この方式では、政府および中央銀行は、通貨と金の交換価値を定めることになる。長い間アメリカ合衆国では1トロイオンスを$20.67($664.56/kg)で交換可能としていたが、1934年に1トロイオンスあたり$35.00($1125.27/kg)とし、1961年には経済力に対して金が不足し、価格の調整が困難になった。
1968年3月7日、金を背景とした経済環境は崩壊し、国際取引単位である1トロイオンスあたり$35.00($1.13/g)と個人間取引の変動価格の二段階の価格が設定された。この方式は1975年には破綻をきたし、金は自由取引されるようになった。中央銀行は歴史的理由から価値が下がってはいるが、金を保有し続けている。最も多くの金を保有しているのはアメリカ合衆国連邦準備制度下の各連邦準備銀行である。
1968年以降、公開市場での金の価格が大きく動き、最高値は1980年1月21日に$27,300/kg($850/oz)を記録した。最安値は1999年6月21日に$8,131/kg($252.90/oz)である。2004年現在では$13,500/kg($420/oz)となっている。金の価格は比較的安定した貨幣によって定められ、米ドルに縛られた物ではない。
引用 『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91
DOLで金交易に使う金の説明です。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
ツアーに行ってきた。
2008年1月18日 ゲーム コメント (2)
なんとなく大航海時代オンライン(DOL)に対するモチベーションが上がらなくて、どうも調子悪い感じです。
別に凄くモチベーションが低くなった訳ではなく、なんとなく下がっている感じなので別に休止とかは無いですが、どうもガンガン航海しようという気が起こらない状態だったのですが、
今日はツアーがセビリアにあると聞いたので、気分転換にツアーに参加してみました。
ツアーは主催者側は大変ですが、参加者は凄く楽です。
ベテランの航海者の方がPTを引いてくれるので、それに任せて引かれるだけで良いので楽です。
購入も支援してくれる方々がいるので、自力の時とは比べ物にならない位楽に買えます。
其の日のツアーは、セビリア出発でリオの金を購入と云うツアーでした。
金の購入支援の方が貴金属取引R20というのが凄かったです。沢山金が買えました。
買って来たら当然高い値段の場所で売るのですが、あんまり良い相場の場所が無かったのでアパルタメントの倉庫に入れて置きました。
気楽にツアー参加をした日でした。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
別に凄くモチベーションが低くなった訳ではなく、なんとなく下がっている感じなので別に休止とかは無いですが、どうもガンガン航海しようという気が起こらない状態だったのですが、
今日はツアーがセビリアにあると聞いたので、気分転換にツアーに参加してみました。
ツアーは主催者側は大変ですが、参加者は凄く楽です。
ベテランの航海者の方がPTを引いてくれるので、それに任せて引かれるだけで良いので楽です。
購入も支援してくれる方々がいるので、自力の時とは比べ物にならない位楽に買えます。
其の日のツアーは、セビリア出発でリオの金を購入と云うツアーでした。
金の購入支援の方が貴金属取引R20というのが凄かったです。沢山金が買えました。
買って来たら当然高い値段の場所で売るのですが、あんまり良い相場の場所が無かったのでアパルタメントの倉庫に入れて置きました。
気楽にツアー参加をした日でした。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
今日は行った先行った先の街の相場が悪くて、スキル磨きとか出来ませんでした。まあ、こういう日もあるよね。
そこでプライベートファームの手入れをセビリア銀行から指示と、自宅アパルタメントの改装工事をしたら、なんとなく航海したい気分にならなかったので、リスボンのバザール街(リスボン銀行前)をブラブラ歩いて見て回っていました。
色々な品物が売っているので、一種のバーチャルウインドウショッピングをしました。
今はバトルキャンペーン(BC)期間中なので、海事用品の売りや販売促進シャウトが流れていました。
BCとは指定された比較的広い海域の影響度を巡って闘うものなのですが、普通の海戦とは違って旗艦が存在せずに一定時間を闘って敵の船を沈めた数で勝敗を争います。
キャンペーン中はズット24時間営業で戦いが行われていますが、やっぱり時間帯によっては人気のない時間帯もあります。
BCで敵の船を100隻以上沈めると「マレシャル」という称号が貰えて、マレシャル専用装備が装備出来るようになります。
私も余っていた御弁当や装備を売りに出しました。魚介のピザと採集ブースト装備とシュバイツアーサーベルを出品しました。
普段航行していると人が少ないような印象を受けるDOLですが、リスボン前は本当に人が多いです。(SSの人が見えないみたいに見えるリリファームの背中の向こう側にも、表示されないだけで沢山人が居ます。兎に角、人が多いです。セビリアの寂れ具合とは全く違う大都会ブリに感心しますね。)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
そこでプライベートファームの手入れをセビリア銀行から指示と、自宅アパルタメントの改装工事をしたら、なんとなく航海したい気分にならなかったので、リスボンのバザール街(リスボン銀行前)をブラブラ歩いて見て回っていました。
色々な品物が売っているので、一種のバーチャルウインドウショッピングをしました。
今はバトルキャンペーン(BC)期間中なので、海事用品の売りや販売促進シャウトが流れていました。
BCとは指定された比較的広い海域の影響度を巡って闘うものなのですが、普通の海戦とは違って旗艦が存在せずに一定時間を闘って敵の船を沈めた数で勝敗を争います。
キャンペーン中はズット24時間営業で戦いが行われていますが、やっぱり時間帯によっては人気のない時間帯もあります。
BCで敵の船を100隻以上沈めると「マレシャル」という称号が貰えて、マレシャル専用装備が装備出来るようになります。
私も余っていた御弁当や装備を売りに出しました。魚介のピザと採集ブースト装備とシュバイツアーサーベルを出品しました。
普段航行していると人が少ないような印象を受けるDOLですが、リスボン前は本当に人が多いです。(SSの人が見えないみたいに見えるリリファームの背中の向こう側にも、表示されないだけで沢山人が居ます。兎に角、人が多いです。セビリアの寂れ具合とは全く違う大都会ブリに感心しますね。)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コメントをみる |

ペットに「メガネフクロウ」を飼う
2008年1月16日 ゲーム コメント (2)
少し前にですが、今まで飼っていた猫を2ndに渡し、新しいペットを手に入れました。
新しいペットは自分でクエストをこなして得たものではなくて、買ったのでした。「メガネフクロウ」さんです。
SSを見ればわかるように、正直少し大きいです。
このペットは結構役に立ちます。洋上航行をしていると地図の破片を持ってきたり、陸で餌を与えると捨ててある物を拾ってきたりします。
猫を飼ってた時も同じように、地図の破片を洋上で拾ってきたり(猫が泳いだのかな)、陸の捨ててある物を拾ってきてくれたりしました。
猫とフクロウのどちらが優秀かというと、検証した訳ではないですが、同じ程度みたいな感覚です。
ただ、猫はアパルタメントR1で飼えるのに対して、メガネフクロウはアパルタメントがR3まで発展していないと飼えません。
個人的な意見ですが、ペットは癒し効果があるようにも思えます。なのでバーチャルな世界にもペットが居るのは良い事のように思えます。
ペットの愛らしさからフレンドが出来たりします。(実際、私はペット談義から3人のフレンドさん方が出来ました。)
なんていうか、そういう所が良い所だと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
新しいペットは自分でクエストをこなして得たものではなくて、買ったのでした。「メガネフクロウ」さんです。
SSを見ればわかるように、正直少し大きいです。
このペットは結構役に立ちます。洋上航行をしていると地図の破片を持ってきたり、陸で餌を与えると捨ててある物を拾ってきたりします。
猫を飼ってた時も同じように、地図の破片を洋上で拾ってきたり(猫が泳いだのかな)、陸の捨ててある物を拾ってきてくれたりしました。
猫とフクロウのどちらが優秀かというと、検証した訳ではないですが、同じ程度みたいな感覚です。
ただ、猫はアパルタメントR1で飼えるのに対して、メガネフクロウはアパルタメントがR3まで発展していないと飼えません。
個人的な意見ですが、ペットは癒し効果があるようにも思えます。なのでバーチャルな世界にもペットが居るのは良い事のように思えます。
ペットの愛らしさからフレンドが出来たりします。(実際、私はペット談義から3人のフレンドさん方が出来ました。)
なんていうか、そういう所が良い所だと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
最近はやっと商人として儲ける事を考えるようになりました。
昔は、どうやって経験値を叩き出すか・・・・・と云う事に捕われてて儲けより経験値の方に気が向いてました。
このゲーム(DOL)を私がプレイしているとツクヅク私は商人が好きと言うか商人なんだなぁ・・・・・とか思います。交易やってる時が一番ゲームしている気分になれます。
まあ・・・・実をいうとトウトウ交易LVがカンストしちゃって、もう経験値が関係なくなっちゃったンですよ。
カンストした最初は、燃え尽き症候群みたいになっちゃってたんですけど・・・・・・・
今は儲けを沢山叩き出す事に目標が移っちゃった訳です。(まあ儲けは・・・・・・・多数アカウント使用の方々の足元にも及びませんが・・・・・)
交易LVがカンストしたら逆に冒険や海事をやりたくなる・・・・もしくはヤル気になるかな、とか思ったんですけど
私の場合はやっぱり交易が好きというか一番シックリくるンですよね。(根っから交易が好きなんですよね。)
なので暫くは、交易をやって儲けやスキル磨きに精を出したい感じですね。
冒険や海事は其の後やろうかなとか思っています。
そんな最近のリリファームでした。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
昔は、どうやって経験値を叩き出すか・・・・・と云う事に捕われてて儲けより経験値の方に気が向いてました。
このゲーム(DOL)を私がプレイしているとツクヅク私は商人が好きと言うか商人なんだなぁ・・・・・とか思います。交易やってる時が一番ゲームしている気分になれます。
まあ・・・・実をいうとトウトウ交易LVがカンストしちゃって、もう経験値が関係なくなっちゃったンですよ。
カンストした最初は、燃え尽き症候群みたいになっちゃってたんですけど・・・・・・・
今は儲けを沢山叩き出す事に目標が移っちゃった訳です。(まあ儲けは・・・・・・・多数アカウント使用の方々の足元にも及びませんが・・・・・)
交易LVがカンストしたら逆に冒険や海事をやりたくなる・・・・もしくはヤル気になるかな、とか思ったんですけど
私の場合はやっぱり交易が好きというか一番シックリくるンですよね。(根っから交易が好きなんですよね。)
なので暫くは、交易をやって儲けやスキル磨きに精を出したい感じですね。
冒険や海事は其の後やろうかなとか思っています。
そんな最近のリリファームでした。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
コメントをみる |

ポルトガルの本拠地リスボンは活気の有る街です。
二つ隣になるイスパニアの本拠地セビリアには、別名「サビレア」と名前がつくほど寂れているのですが・・・・リスボンは賑わってます。
特にリスボンの銀行前は露天バザーが凄く多いです。画面に表示しきれない程沢山のバザールがあります。(SSが其の様子)
年初から海事上げをしていたのですが一区切りついたので、余った中古の大砲とかを売りに出そうと思いまして、放置露天バザールで安く売り出しました。
いらない物や所持品の整理には、バザールで売りに出すと便利です。
売る場所は賑わってるリスボンがいい感じです。
中古大砲が売れてるといいなぁ・・・・・・。^^;
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
二つ隣になるイスパニアの本拠地セビリアには、別名「サビレア」と名前がつくほど寂れているのですが・・・・リスボンは賑わってます。
特にリスボンの銀行前は露天バザーが凄く多いです。画面に表示しきれない程沢山のバザールがあります。(SSが其の様子)
年初から海事上げをしていたのですが一区切りついたので、余った中古の大砲とかを売りに出そうと思いまして、放置露天バザールで安く売り出しました。
いらない物や所持品の整理には、バザールで売りに出すと便利です。
売る場所は賑わってるリスボンがいい感じです。
中古大砲が売れてるといいなぁ・・・・・・。^^;
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログランキングに登録しました。なにとぞ一押し御願いします。
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=226511
こども銀行のアリエテ総裁さんと相互リンクしました。
ありえて総裁のまったり航海日記
こども銀行総裁ありえてのほんかわ奮闘日記( ̄^ ̄)えっへん
http://aliete.blog34.fc2.com/
アリエテ総裁さん、どうか宜しく御願いします。
ありえて総裁のまったり航海日記
こども銀行総裁ありえてのほんかわ奮闘日記( ̄^ ̄)えっへん
http://aliete.blog34.fc2.com/
アリエテ総裁さん、どうか宜しく御願いします。
コメントをみる |
