球根取引手形(先物手形)
2007年5月9日 ゲーム
球根取引手形を、総数約70個の球根の鑑定でやっとゲットしました。
正直、疲れましたね。4〜5周したし・・・・
まあ・・・手形取得が目的だった感じだったので嬉しいです。
今回のチューリップバブル・イベントはテーマが「バブル」なので、この「手形」が鍵になると思うンですよね。
長期間イベントなのでヤッパリ段々値段が上がって、最後は手形が不渡りとかになるのかなぁ・・・。とか思います。
上手く売り抜ければ大金持ちに!!
下手すれば徒労に・・・・・・・・OTL
バブルはこれからです。^^;;;
正直、疲れましたね。4〜5周したし・・・・
まあ・・・手形取得が目的だった感じだったので嬉しいです。
今回のチューリップバブル・イベントはテーマが「バブル」なので、この「手形」が鍵になると思うンですよね。
長期間イベントなのでヤッパリ段々値段が上がって、最後は手形が不渡りとかになるのかなぁ・・・。とか思います。
上手く売り抜ければ大金持ちに!!
下手すれば徒労に・・・・・・・・OTL
バブルはこれからです。^^;;;
コメントをみる |

05月07日付 日経BizTechの報道「やっぱり日本が嫌いですか?…現地報告! 最新中国ゲーム事情」へのコメント:
★“抗日”とか勘弁して貰えませんかね。民族主義はどうも閉鎖的で困る。><;
■“抗日”なんて当たり前!オンラインゲームは中国の「民族産業」だ
中国における各ゲームジャンルを簡単に紹介すると、武侠モノMMORPGとは、中国的中世ファンタジーの世界が舞台のオンラインRPGのこと。テーブルゲームでは、中国で大人気のチャットソフト「QQ」のIDを利用した、オンラインによるトランプゲームや多人数対戦型テトリス、パズルボブルもどきのゲームが人気だ。それ以外のジャンルでは、多人数対戦型のマリオカートのようなゲームや音ゲーも人気がある。
ゲーム機が中国にとっては“舶来モノ”であるのに対し、オンラインゲームは中国産のタイトルが多く遊ばれる(換言すればオンラインゲーム産業は、中国でいうところの『民族産業』である)。そのため、中国ベンダーからは武侠モノRPGのほか、中国の近代を舞台にした抗日戦争系MMORPGタイトルなど、中国のゲーマーにとっつきやすい世界観のゲームがリリースされる。
多くの中国ベンダーのゲームのオフィシャルサイトでは、ゲームタイトルのファンを増やすべく、ユーザーによるスクリーンショットや、動画、小説などの公開の場を提供している。その姿勢を見ると、日本のゲームベンダー以上に公式WEBサイトで、ゲームユーザーの心をつかもうとしているように見える。
その一方で、オンラインゲームが“民族産業”ゆえに、中国ゲームベンダーが発売したゲームに、中国人が少しでも日本崇拝を勘違いさせるような表現があれば、途端にネット上で集団抗議のターゲットとなる。
中国オンラインゲームの世界では、ベンダー同士が激しいシェアの争奪戦を繰り広げており、ゲームのクオリティーに関しても切磋琢磨していることから良質のゲームが続々生まれている。そうした状況を受け、日本のオンラインゲームポータルのMK-STYLEが、中国ベンダーの「完美世界 -Perfect World-」をリリースするなど、中国のオンラインゲームは、今や日本のゲーマーにとっても無縁ではないのだ。
★“抗日”とか勘弁して貰えませんかね。民族主義はどうも閉鎖的で困る。><;
コメントをみる |

釣れました。^^;
★冒険の発見では私の場合、釣りが一番難易度高い発見物を発見してます。^^;
カジキ類の中では最大。雌と雄では大きさが著しく違い、雌の大きいものは体長5メートル体重700キロを越えるが、雄は100キロ位までである。
英語ではブラックマリーンと呼ばれ、背中がブラック(黒)に近い濃青色をしている。
日本語名の「シロカジキ」は間違いではなく、何故か和名ではブラックマリーンのことをクロカジキではなくシロカジキと言います。和名でクロカジキというのは、英語ではBlue Marlin(ブルーマリン)のことです。かなりややこしい。
カジキの長いくちばし状のものは、上顎の骨が長く伸びたもので「吻、フン」と呼ばれる。この吻の役割は、餌となるカツオやシイラを追いまわし、この堅く鋭い吻で打ちのめします。相手が弱ったところを頭から丸のみにします。
カジキの仲間(メカジキ)には、この吻を使って大型の鯨やサメを襲う者もいるという。
★冒険の発見では私の場合、釣りが一番難易度高い発見物を発見してます。^^;
コメントをみる |

エビス《ザ・ポップ》350ml/24缶入り
2007年5月6日 グルメ コメント (2)●チェコ・ザーツ産ファインアロマポップによる心地よい香りを実現。
ビールの原料としてよく聞く「ホップ」。特有のほろ苦さと香りを出す重要な役割を果たし、まさにビールに魂を吹き込む原料ですが、「ヱビス<ザ・ホップ>」は、この「ホップ」から生まれる心地良い香りにこだわりました。
チェコ・ザーツ産ファインアロマホップは世界の醸造技師が認めるホップの名品で、上品な香りがあり、ビールになってからの苦味が穏やかで、やわらかいのが特徴です。
ヱビス<ザ・ホップ>は、ドイツ・バイエルン産アロマホップにこのチェコ・ザーツ産ファインアロマホップをバランス良く加えることで、「心地よい香り」を実現しました。
●まろやかな飲み口を生むオールインフュージョン法。
糖化工程(麦芽のデンプンを糖化する工程)で一切煮沸をせず、マイシェ(麦芽をお湯に浸して粥状にしたもの)全部の温度を階段状に上げていく方法です。マイシェを高温にしないことによって、やわらかく澄んだまろやかな飲み口を実現しました。
★実際飲んでみると「凄く!やわらかく・まろやか」と云う印象が第一に来るビールです。今までのエビスとはカナリ趣が違いますが、こういうのも有りかも知れませんね。^^
チューリップ・バブル!3
2007年5月5日 ゲーム●ブームの到来
センペル・アウグストゥスバブルの進展は三段階に分けて説明できる。需給の不均衡による高値がついた第一段階、投機家が参入してきた第二段階、そして元手をもたない庶民をまきこんだ第三段階である。この第三段階に至ってバブルの様相を呈し、暴落と混乱を招いた。
●愛好家たち
1610年代、最初にチューリップの美しさに心を奪われたのは、ゆとりのある植物愛好家たちであった。手に入りにくいチューリップの球根は、当初から高値で取り引きされた。また園芸家・愛好家たちは自分で品種改良や栽培も行い、多様な名のチューリップが生まれた。「リーフキン提督」(Admiral Liefken)「ファン・デル・アイク提督」(Admiral Von der Eyk)「フィセロイ」(副王、Viceroy)「フェネラリーシモ」(大元帥、Generalissimo)などが代表的な高級品種である。なかでも愛好家たちが絶賛したのは、ブレーキングを起こして紫と白の縞模様の花を持つ「センペル・アウグストゥス」(無窮の皇帝、Semper Augustus)であった。単色の品種は安く売買されたが、こうした美しい花の球根は少なくとも1000フロリンの値がついていた。そしてチューリップの人気が高まるにつれ、値上がりしていった。
●投機家の参入
チューリップの人気に投機家が目をつけたのは、1634年ごろと伝えられる。かれらはチューリップを栽培することや花の美しさに興味はなく、その値上がりを目的として市場に参入していった。チューリップ人気がライデンからアムステルダム・ハールレムなど他都市に伝わり、需要の増大を見込んで球根の売買を行った。彼らの目論みははたして当たり、一攫千金をなす者も現れた。高級品種の球根ひとつと邸宅が「等価」交換されることもあった。
高価な球根はエース(aas、1エース=0.05g)単位で量られ、値がつけられた。そうでない品種は個数売り、さらに安いものは袋づめで量り売りされた。
このときはまだ、チューリップ取引は球根が現物で売買されていた。また現物取引のため、チューリップ売買が行われるのは冬の間にとどまっていた。しかし過熱するチューリップ人気は、季節を問わず取引できる仕組みを希求していた。
●大衆化
チューリップで短期間に、莫大な富を得られるという噂が職人や農民などに広がると、かれらが徐々に市場に参入してきた。元手をもたない彼らはまず、自分でも買える程度の球根から始めた。その程度の品種でも値は上がり、転売で利益を得る者が続出した。それに伴い、市場に大きな変化が起きた。通年取引と、それに伴う先物取引制度の導入である。
こうした取引は、正規の証券取引所ではなく、居酒屋で行われた。取引において現金や現物の球根は必要なかった。「来年の4月に支払う」「その時に球根を渡す」という手形ですませることができ、わずかな内金で売買できた。内金といっても現金とは限らず、家畜や家具など、換金できそうなものなら何でも通用した。その手形が取引をくりかえすうちに幾人かを経由していき、債権者や債務者がどこの誰だかわからないという状況になりつつあった。この先物取引システムによって、元手がない者も投機に参加できた。パン屋や農民までチューリップ市場に参加し、それによって需要がふくらみ、安価な品種でさえ急騰した。しかし、価格の上昇に伴って、本来の買い手である植物愛好家が買わなくなっていった。特に民衆が取引していた安価な球根は、愛好家に見向きもされなかった。
当時の逸話がいくつか残っている。イギリスから来た植物愛好家が、オランダの友人宅を訪ねた。その愛好家は珍しいタマネギのようなものを発見し、その皮をむいて中を開いてみた。友人が帰ってきて「これは何というタマネギですか」と聞いた。「ファン・デル・アイク提督といいます」「ありがとう」愛好家はノートにメモをとりながら質問した。「これはオランダではよくある品種なのですか」友人は愛好家の襟首をつかみ「一緒に行政長官のところに来ればわかります」と答えた。愛好家は金貨2000枚の賠償金を支払うまで、債務者監獄に監禁された。
●急落
1637年2月初旬、突然の暴落が起こった。価格が下がったというよりも、むしろ買い手がまったく見つからない状態だった。手形は不渡りとなり、支払いきれない債務を負った者は3000人ともいわれる。オランダ各都市は混乱の淵に叩き込まれ、そこかしこで払え払わぬの押し問答、債務者の雲隠れがおこった。いまや、あらゆる債権者が同時に債務者となっていた。債務履行を求めて裁判を起こす者もいたが、債務者に履行能力がないことは明らかであり、事態の解決に有効な手だてとはならなかった。
抜き差しならぬ情勢に、議会・市当局もようやく動きだした。債務者と債権者の強烈なロビイング合戦の末「調査が終わるまでチューリップ取引は保留とする」という、その場凌ぎの決定が下された。しかしこれによって一挙に解決に向かった。手形による契約はなし崩し的になかったことになり、少数の破産者と成金を残して、チューリップ狂時代は幕を閉じた。
●バブルの影響
チューリップ・バブルは、オランダ経済やその後の歴史にほとんど影響を残さなかった。植物愛好家は高価なチューリップを求め続けたし、他の産業が打撃を受けたという史料も見つかっていない。例外的に見てとれるのは、精神文化への影響である。節制・禁欲を旨とするカルヴァン主義的美徳観が復活し、チューリップ相場に参加した者を露骨に批判するパンフレットが出版された。チューリップをローマ神話の女神フロラに喩え「貪欲なフロラに貢ぐ愚か者たち」と批判された。その後オランダ人は一時的にチューリップを憎むようになり、オランダ人の間で教訓として語り継がれた。
●歴史学的見解
チューリップ・バブルは、大デュマの「黒いチューリップ」や絵画に描かれるのみで、歴史学的視点から研究されることはほとんどなかった。スコットランド人チャールズ・マッケイの著した物語によって1941年世界に伝えられ、この事件は一躍脚光を浴びることとなる。その中で、チューリップ・バブルはスキャンダラスで、大衆の狂気によるものと描かれた。近年までマッケイのバブル像がおおむね受け入れられ、まともな研究対象とはならなかった。しかしE.A.トンプソンおよびJ.トラザード (2002) は、チューリップのみならず、当時の物価は常に不安定であり、大衆の狂気から事件を説明するのは誤りであるとした。これを嚆矢に近年、研究が活発になってきており、チューリップ・バブルの全体像や歴史的位置付けについて、今後の議論を待たねばならない状況にある。
★3回ほど回って約50個の球根を鑑定したんですけど・・・未だに手形0枚。なんとなく寂しい。TT;
コメントをみる |

チューリップ・バブル!2
2007年5月4日 ゲームチューリップ・バブル(蘭:Tulpenmanie、英:Tulip mania または Tulipomania、チューリップ狂時代とも)とは、オランダで1637年に起こった世界最初のバブル経済事件である。オスマン・トルコから輸入されたチューリップの球根に人気が集中し、異常な高値がついた。その後価格は100分の1以下にまで下がり、オランダ諸都市は混乱に陥った。チューリップ・バブルは南海泡沫事件(イングランド)やミシシッピ計画(フランス)と並んで、近世ヨーロッパの三大バブルに数えられる。
バブルの前提
バブルをもたらした原因が何であるのか、いまもって明らかにされていない。後述するような民衆の狂気と貪欲さに求める偶発説や、このような価格の乱高下は日常的であったとする説などがある。オランダは当時、経済大国であったが、バブルの担い手となった民衆は貧しい暮らしにあえいでいた。
オランダの北部7州は対スペイン戦争に勝利し、17世紀の始めには実質上独立を獲得していた。そこからオランダは一躍、オランダ海上帝国としてヨーロッパに君臨した。これには、ポルトガルから香料貿易を奪ったこと、三十年戦争により中部ヨーロッパが混乱してアムステルダムに商取引が集中したこと、オランダ東インド会社がバタヴィア経営から利益をあげていたことなどが背景にある。結果、所得は最高水準になり、海外の美術品がオランダに集中してきていた。
そのいっぽうで、物価もまた、他地域にくらべて割高になっていた。賃労働者や職人らの年収はおよそ250フロリンと推定されている。これは家族4人が食べていくだけで精一杯な収入であり、肉を口にすることはめったになかったといわれる。かれらがバブルに参入するとき、家財道具や家畜など換金できそうなものを取引に投じた。
さらにバブルをおこすためのマイナス材料として、カルヴァン主義の浸透があげられる。勤勉と倹約を美徳とするカルヴァン主義が広まっていた当時のオランダでは、華美な服装などが慎まれた。富める者も貧しい者も同じような服装をしており、街なかで人の貧富を見分けるのは難しかったといわれる。こうした信条のオランダ人たちがなぜ投機に走ったのか、いまのところ解明されていない。
オランダへの伝播
チューリップの発祥は天山山脈と伝えられる。オスマン・トルコは勢力を広げるなかでチューリップと出会い、たちまちのうちに魅了されてしまった。やがてコンスタンティノープル(イスタンブール)を陥落させると、トルコ人たちは荘厳な宮殿を建立した。そこで幾種ものチューリップが栽培・品種改良され、衣服の模様や絵画に登場した。16世紀になると、商人によってヨーロッパ各地に伝えられた。
膨大な品種が系統だてられてチューリップが認識されるようになるのは、植物学者カロルス・クルシウスの研究による。フランクフルトで細々と球根植物を研究していたクルシウスは1593年、ライデン大学に招聘された。彼は豊富なチューリップの球根とともにライデンに移り、そこでチューリップの研究・栽培をすすめた。このことが、オランダにチューリップを伝えることになった。
クルシウスが発見した特性のなかに、のちにブレーキングとよばれる突然変異がある。ブレーキングをおこした球根は、美しい縞模様の花をつけた。これはウィルスに感染した球根がモザイク病に罹患したためであったが、その仕組みが解明されるのは20世紀になってからである。
チューリップの特性
チューリップは短期間に増やすことが難しい種であり、それが後述するように品薄状態をおこして高値がついた。チューリップは種子から育成する方法と母球(球根)からクローンの子球を育成する方法とがある。種子から育てると、交配で新種が生まれる可能性があるものの、花を咲かせるまで3-7年かかる。母球から育成する場合は、その年にすぐ花が咲くが、母球が作り出す子球は2-3個程度になり、子球を母球に成長させるのにしばらくかかる。さらに発芽しない種子・母球も少なくなかった。こうした事情から、急激な需要の増大に生産が追いつかなかった。
▽第2週〜第4週
ヴェネツィアのNPC“織物商”、もしくはイスタンブールのNPC“薬種商”に話し掛けるとイベントが始まります。イベント期間中は、毎週の定期メンテナンスを挟んで、イベントの内容が変化していきます。
★ドキドキのバブルが始まりました。一体どうなるんでしょうか?!私はゲームで地味にチューリップの球根集めしています。^^;
コメントをみる |

ブルーマーリン(クロカジキ)
2007年5月3日 ゲーム
カジキの一種の「ブルーマーリン」を釣りました。
★釣りで得られる発見物は予想して得られるモノじゃ無い事が多く、そこが嬉しい予定外で嬉しさ倍増!です。^^
カジキ (梶木)はスズキ目メカジキ科 Xiphiidae およびマカジキ科 Istiophoridae の2科に属する魚の総称。
日本近海には、メカジキ・マカジキ・バショウカジキ・フウライカジキ・シロカジキ・クロカジキの6種が生息する。
体長は大きいもので4 m 以上、体重700 kg に達し、いずれも頭の先が剣のように長く鋭く伸びているのが特徴。これは上あごが変形したもので、吻と呼ばれるものである。
水中で最も速く泳ぐことのできる動物として、ギネスブックにも記載されている。
食用にされ、スポーツフィッシングの対象魚にもなる。よくカジキマグロと呼ばれるが、これは俗称であって正式な呼び名ではない。
カジキはその吻で舵木(船の舵をとる硬い木板)を突き通すことから舵木通し(カジキドオシ)と呼ばれ、それが縮まったのが現在のカジキである、という説が多い。
英語では、メカジキはSword fish (ソード・フィッシュ)、バショウカジキの仲間はSailfish (セイルフィッシュ)、マカジキとクロカジキの仲間はMarlin (マーリン)またはSpearfish (スピアフィッシュ)と呼ばれている。他にBillfish (ビルフィッシュ)ともいう。
クロカジキ Makaira mazara (黒梶木、英名: Indo-Pacific blue marlin、インド‐パシフィック・ブルー・マーリン) は、スズキ目マカジキ科に属する魚である。クロカワカジキ、クロカワとも呼ばれる。
太平洋、インド洋の熱帯、亜熱帯の海に分布する。カジキ類ではもっとも大型で、約4mに達し、メスはオスより大きい。第1背びれは全体的に低いが前方だけ上にとがること、胸びれが固定されずに動くことなどから、シロカジキ、マカジキ、バショウカジキなどの類似種と区別できる。
外洋表層を回遊しながらイカや魚を捕食する。カツオを襲うこともあり、カツオクイの異名も持つ。産卵期は春から夏にかけてで、この時期は日本近海にまで回遊する。
死ぬ直前体色が鮮やかな青に光ることから、英語ではブルーマーリンと呼ばれるが、死んだ後真っ黒になることから、和名はクロカジキと呼ばれている。
★釣りで得られる発見物は予想して得られるモノじゃ無い事が多く、そこが嬉しい予定外で嬉しさ倍増!です。^^
コメントをみる |

最新中国ゲーム事情〜ゲームソフトの売れ筋分析 [日経BizTech]
2007年5月1日 時事ニュース
05月01日付 日経BizTechの報道「最新中国ゲーム事情〜ゲームソフトの売れ筋分析」へのコメント:
★中国は海賊版が多いそうですね。
中国で大人気のPSP、そのキラーソフトって何だ?
一般論としてゲーム機が売れるのは、そのコンテンツであるソフトによるところが大きい。では、いったい中国でのPSPのキラーソフトってなんだろう?「PSPランキング」「好きなPSPのタイトル」などを検索しても、一向にその答えは見つからない……。
それもそのはずで、PSPが人気の理由は、氾濫する海賊版の豊富さや、ポータブル・プレーヤーとしても使える多機能さ、そしてやはり非合法でよろしくない手段だが、エミュレーターを使ってレトロゲームが遊べる点にある。そこに中国でも人気の“ソニーブランド”とくれば、中国人にとっては圧倒的クールなデジタルガジェットなわけだ。逆にこれだけDSよりもPSPのほうが支持されているのだから、WiiよりもPS3の発売日に中国人が大挙したのもうなずけるというもの。
中国人はPSPに対し、上記のような遊び方に魅力を感じているため、当然メモリースティックの需要が増える。それを示すかのように、ゲームショップの店内のガラスケースには、GBクラスのメモリースティックが陳列されている。昨年中国産の「偽メモリースティック」が大量に出回ったというニュースが報じられたが、おそらく中国のPSP人気と関連があるのだろう。
コンテンツ(ゲームソフト)の視点から考えても、日本人がニンテンドーDSを選ぶのに対して、中国人がPSPを選んでいることは、案外理に適っている。
というのも、日本市場でDS人気をけん引している“Touch! Generations”のラインアップは、地域(例えば日本)密着型のソフトが多く、そこには言葉の壁があるため、外国では売れなさそうなものばかり。
むしろ中国というか、ゲーム機が販売されていない地域のゲーマーにとっては、日本や米国でいくらDSが売れようが、リッジレーサーや鉄拳などシンプルなゲームで遊びたい、という欲求のほうがごく自然だろう。
★中国は海賊版が多いそうですね。
コメントをみる |

蒼穹のファフナー Arcadian project 09
2007年5月1日 アニメ・マンガ コメント (2)
DVD キングレコード 2005/06/08
★良い作品だと思います。かなり悲壮感漂う内容ですけど・・・・。
このアニメにはエヴァンゲリオンとの類似性が指摘されてるそうですが、それは否定出来ないと思います。それなりにエヴァに似ていて影響うけた感じがします。
このスタッフが今は「ヒロイック・エイジ」と云う新作を出しています。まだ結論を出すには早いのでそちらのコメントは控えます。
後半から凄く良くなる事もアニメにはあるのでそれは楽しみです。
「機動戦艦ナデシコ」他、数々のヒット作を生み出してきたXEBEC原作のSFアニメ
2004年7月4日よりテレビ東京系6局で放送のアニメ。近未来の地球を舞台に、未知の生命体の侵略から人類を守ろうと立ち上がった少年・少女の姿を描く。声の出演は石井真、松本まりか、喜安浩平ほか。
日本の片隅に浮かぶ平和で穏やかな孤島・竜宮島。
見渡す限り蒼い空。見渡す限り広がる碧い海…少年、少女たちにとっては今日もいつもと変わらぬ一日がはじまるはずだった。
ある日突然、不思議な声が響き渡る…。
「あなたはそこにいますか…」
その瞬間、謎の敵・フェストゥムが出現。竜宮島は無残に破壊されていく。
島に暮らす少年・一騎は「生きるため」、そして「今から逃げるため」に兵器・ファフナーに乗り込み、戦うことを決意する。
キャラクターデザインは「機動戦士ガンダムSEED」「無限のリヴァイアス」などで知られる平井久司。
過酷な運命に翻弄されながらも戦い続ける少年少女らのドラマ、そして異常な盛り上がりを見せる中盤以降の展開は必見です。
★良い作品だと思います。かなり悲壮感漂う内容ですけど・・・・。
このアニメにはエヴァンゲリオンとの類似性が指摘されてるそうですが、それは否定出来ないと思います。それなりにエヴァに似ていて影響うけた感じがします。
このスタッフが今は「ヒロイック・エイジ」と云う新作を出しています。まだ結論を出すには早いのでそちらのコメントは控えます。
後半から凄く良くなる事もアニメにはあるのでそれは楽しみです。
五月病の傾向と対策 [日経BizTech]
2007年5月1日 時事ニュース
05月01日付 日経BizTechの報道「五月病の傾向と対策」へのコメント:
★日経BPからの有り難いエッセイでした。
たとえば「新人」の医者があなたの主治医になったとします。もし担当者が誤診したら、あなたは「新人だから」ということでその医者を許しますか?
どのような職業でもそうですが、職業には「この料金であればここまではきちんとやる」という相場があります。明文化された場合もありますしそうでない場合もありますが、いずれにせよ相場があるのは事実です。「新人」であることは、その相場の基準を満たさないことを正当化するものでは全くありません。
その上、「新人相場」が設定されている職業は日本では意外と少ない。風俗産業ぐらいではないかという話もあります。ティップの習慣がある国では、このティップの量を加減する事で事実上の新人相場が形成されていますが、あいにく日本にはティップの習慣はない。
人件費が安くないこともあわせると、日本は決して新人にやさしい国ではないと思います。「新人」というのはあなた自身、割り引いて考えてもあなたの会社の都合であって、客の都合ではないということは理解しておきましょう
そうやって書くと、なんだか憂鬱になりそうですが、「新人」のほとんどは、技量に劣り職務な不慣れな分、人一倍気を配って仕事するものです。その結果「新人」でない人と同等か、むしろ品質に勝る仕事をすることも少なくありません。
むしろ怖いのは、「新人であったこと」を忘れた頃です。職場の雰囲気と仕事の手順に一通り慣れると、自分の仕事が退屈に思える瞬間が時々表れます。「これって本当に私のやりたいことだったっけ?」、「こんな仕事をやるためにこの会社を選んだんだっけ?」。実はこれが五月病の正体です。たいていの方は、1月もすればその職場になじみます。だから五月病なのですね。
五月病というのは、むしろ職に慣れた証拠なのです。もし五月病らしい兆候がいつまでたってもあなたに表れないとしたら、むしろあなたはその職に向いていないといってもいいのかも知れません。
五月病にお悩みのあなたは、だから立派な職業人。おめでとうございます。今度こそあなたも社会人の仲間入りです。
「五月病」もあなたの都合であって客の都合ではない
とはいえ、それを放置しておくのは職業人として問題なのは言うまでもないことです。五月病の発症者は、ある意味最低の職業人なのですから。
新人を自覚していたころの気配りもなく、さりとて本当に仕事に熟達したわけでもない。仕事の内容を「知っているつもり」でも本当に「知った」わけではない。五月病の発症者が担当になった客は本当に不運というものです。なにしろ新人とベテランの悪い所をあわせもっているのですから。
こういう時期に想定外の事態が発生すると、目も当てられない事態に発展するのは目に見えています。なにしろ想定外の事態が発生すること事態が想定の範囲外なのですから。おろおろしているうちに事態はさらに進んで結局破綻する。日本の「失われた十数年」というのも、五月病にこそその原因があるのではと私は睨んでいます。
いつも心に「はじめての客」を
一番よいのは、はじめての客に応対することです。はじめての客は、まだあなたを知りません。当然のことながらあなたもその客を知りません。その客が何を期待しているのか、はじめから想定しなおす必要があるのです。はじめての客には、いやがおうでもあなたを初心に帰らせる力をもっているのです。
とはいえ、実際にはじめての客を連れてくることが出来る職業も多くはありません。いつどんな客が来るのかは、今度は客の都合であってあなたの都合ではないからです。
だから、せめて必要な時に「はじめての客」を心の中に呼び出せるようにしておきましょう。すでに慣れ親しんだ客に応対する時には、その人とはじめて出会った時のことを思い出してみましょう。そうするだけで、退屈だった仕事がずいぶんと新鮮に思えるものです。
★日経BPからの有り難いエッセイでした。
コメントをみる |

パルバル亡き今の近距離火器類交易を考える。
2007年4月28日 ゲーム コメント (4)
■パルマ<>バルセロナ交易(通称パルバル)は死んだ。
しかし何時までも感傷に浸ってはいられない。次なる交易路を探さなくてはいけない。
バルセロナの火器を生かす近距離交易路を考えてみる。
●バルセロナ<>アルジェ
・特徴 アルジェに入るには変装度20必要。アラビア語をスキルとして持っている場合アラビア語で5の変装度の緩和措置になる。
・パルマと違い2日の近距離航海。(パルマは1日)
・利点1 アルジェは火器を比較的高く買い取ってくれる。
・利点2 マスケット銃に名産品判定がつく。
・欠点1 調整がしにくい。酒、不可。鉱石、耐性。織物、耐性。香辛料、耐性。
・欠点2 他国領土なので、ふっかけ&値切りが1度のみ。(会計上げはできない)
・欠点3 アルジェからの帰りの品物が買える個数が少ない。
・欠点4 オスマン領なので15%の関税が掛かる。
★総合 調整が比較的難しく、持って帰る品も少なく、ふっかけ&値切りが1度のみだが・・・・マスケの名産品判定は良いかも。
●バルセロナ<>マラガ
・基本的に下方修正。論外。
●バルセロナ<>モンペリエ
・基本的に下方修正。論外。
●バルセロナ<>バレンシア
・下方修正。論外。
●バルセロナ<>マルセイユ
・特徴 フランス本拠地。航海日数2日必要。
・調整不可&耐性品。酒、耐性。織物、耐性。工業品、耐性。調味料、耐性。
・利点1 一応それなりの値段で買い取ってくれる。相場と相談して買って売れば普通に交易できる値段。下方修正の外。
・利点2 宝石落ちとかが多く、調整は必要無い時もある。
・欠点1 帰りの積荷が多く買えない。
・欠点2 15%の関税が掛かる。
・欠点3 ふっかけ&値切りが1度のみ。(会計上げはできない)
★総合 無難に近距離交易ができる上に、調整するまでもなくフランスプレイヤーが宝石落ちさせてる事多い。
●バルセロナ<>チュニス
・特徴 元オスマン同盟領土、現在はイスパニア同盟領。(同盟の為、関税かからない)
・利点1 火器を高く買い取ってくれる。
・利点2 マスケット銃に名産品判定がつく。
・利点3 同盟領なのでふっかけ&値切りが数回行える。
・利点4 同盟領なので帰りの買い品を多く買える。
・欠点1 調整が比較的難しい。酒、不可。鉱石、耐性。織物、耐性。香辛料、耐性。
・欠点2 航海日数が片道5日とか掛かる。
・欠点3 比較的、火器落ちしてる事が多い。(調整人いない状況が多い)
★遠いのが難点で効率だけ取ると不味い。しかし、会計上げ可能なので(同盟領なので)捨てがたい港ではある。只、火器落ちしてると話にならない。
★どれも一長一短でありますね。チュニスが良いように見えるが効率が悪い。一応、パルバル亡き後の火器類近距離交易を考えてみました。
しかし何時までも感傷に浸ってはいられない。次なる交易路を探さなくてはいけない。
バルセロナの火器を生かす近距離交易路を考えてみる。
●バルセロナ<>アルジェ
・特徴 アルジェに入るには変装度20必要。アラビア語をスキルとして持っている場合アラビア語で5の変装度の緩和措置になる。
・パルマと違い2日の近距離航海。(パルマは1日)
・利点1 アルジェは火器を比較的高く買い取ってくれる。
・利点2 マスケット銃に名産品判定がつく。
・欠点1 調整がしにくい。酒、不可。鉱石、耐性。織物、耐性。香辛料、耐性。
・欠点2 他国領土なので、ふっかけ&値切りが1度のみ。(会計上げはできない)
・欠点3 アルジェからの帰りの品物が買える個数が少ない。
・欠点4 オスマン領なので15%の関税が掛かる。
★総合 調整が比較的難しく、持って帰る品も少なく、ふっかけ&値切りが1度のみだが・・・・マスケの名産品判定は良いかも。
●バルセロナ<>マラガ
・基本的に下方修正。論外。
●バルセロナ<>モンペリエ
・基本的に下方修正。論外。
●バルセロナ<>バレンシア
・下方修正。論外。
●バルセロナ<>マルセイユ
・特徴 フランス本拠地。航海日数2日必要。
・調整不可&耐性品。酒、耐性。織物、耐性。工業品、耐性。調味料、耐性。
・利点1 一応それなりの値段で買い取ってくれる。相場と相談して買って売れば普通に交易できる値段。下方修正の外。
・利点2 宝石落ちとかが多く、調整は必要無い時もある。
・欠点1 帰りの積荷が多く買えない。
・欠点2 15%の関税が掛かる。
・欠点3 ふっかけ&値切りが1度のみ。(会計上げはできない)
★総合 無難に近距離交易ができる上に、調整するまでもなくフランスプレイヤーが宝石落ちさせてる事多い。
●バルセロナ<>チュニス
・特徴 元オスマン同盟領土、現在はイスパニア同盟領。(同盟の為、関税かからない)
・利点1 火器を高く買い取ってくれる。
・利点2 マスケット銃に名産品判定がつく。
・利点3 同盟領なのでふっかけ&値切りが数回行える。
・利点4 同盟領なので帰りの買い品を多く買える。
・欠点1 調整が比較的難しい。酒、不可。鉱石、耐性。織物、耐性。香辛料、耐性。
・欠点2 航海日数が片道5日とか掛かる。
・欠点3 比較的、火器落ちしてる事が多い。(調整人いない状況が多い)
★遠いのが難点で効率だけ取ると不味い。しかし、会計上げ可能なので(同盟領なので)捨てがたい港ではある。只、火器落ちしてると話にならない。
★どれも一長一短でありますね。チュニスが良いように見えるが効率が悪い。一応、パルバル亡き後の火器類近距離交易を考えてみました。
蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT スペシャル版
2007年4月28日 アニメ・マンガ
DVD キングレコード 2006/04/05
★本編の一年前を描いた作品。
敵は人間の思考を読んで行動する為、先の事は何も判らず(知らされずに)に作戦計画を実行する彼らたち。
戦いの中で同化現象(身体が結晶化する現象)に恐怖し苦しみながらも、淡々と計画を実行する彼らには敬意さえ感じる。勿論彼らは苦しみ葛藤しながら生きていくのだが・・・・・。
少し暗い感じのテーマと作風ですが、個人的には大好きです。
本編から1年前の竜宮島を舞台に、島を守る少年・少女の物語を描いた、XEBEC原作のSFアニメーション「蒼穹のファフナー」のスペシャル番組を収録した作品。声の出演は宮野真守、甲斐田裕子、木村亜希子ほか。未公開シーンやTVスポット集を収録した特典ディスクを同梱。
★本編の一年前を描いた作品。
敵は人間の思考を読んで行動する為、先の事は何も判らず(知らされずに)に作戦計画を実行する彼らたち。
戦いの中で同化現象(身体が結晶化する現象)に恐怖し苦しみながらも、淡々と計画を実行する彼らには敬意さえ感じる。勿論彼らは苦しみ葛藤しながら生きていくのだが・・・・・。
少し暗い感じのテーマと作風ですが、個人的には大好きです。
コメントをみる |

04月27日付 CNET Japanの報道「ゲーム反対運動のJ・トンプソン氏、ブログメディアのGawker Mediaを提訴」へのコメント:
★ビデオゲーム反対運動家とか云う肩書きが存在するんですね。ちなみに、ゲーム脳とやらは擬似科学でアリテイに言えば嘘ですよ。
ビデオゲーム反対運動を行っているJack Thompson氏が、ゲームブログサイト「Kotaku」の親会社であるGawker Mediaを訴えた。GamePoliticsが報じている。その理由は、Kotakuに掲載されている読者からのコメントに対して、Thompson氏が「恐怖を抱かせるもの」であると感じ、KotakuとGawker Mediaにウェブサイトから削除するよう求めたがこれを拒否したためという。Thompson氏は、フロリダ州南部地区連邦裁判所に提訴している。
Thompson氏はマイアミ州在住の弁護士で、長い間、ビデオゲームとそれが子供たちに及ぼす恐れのある悪影響を撲滅するために戦っている。だが、4月に発生したバージニア工科大学の銃乱射事件の後、この事件の根本的な原因はゲームだと即座に指摘したことで、悪評を買っている。Thompson氏は、銃乱射事件の日に自らFox News Channelに登場して「数分もしないうちに」、Thompson氏の意見を批判した編集者Brian Crecente氏のブログ記事にKotakuの読者のコメントが投稿され始めた、と主張している。
★ビデオゲーム反対運動家とか云う肩書きが存在するんですね。ちなみに、ゲーム脳とやらは擬似科学でアリテイに言えば嘘ですよ。
コメントをみる |

04月26日付 INTERNET Watchの報道「ゴールデンウィーク前後のセキュリティ対策IPAとJPCERT/CCが呼びかけ」へのコメント:
●ワンクリック詐欺の相談が増加するという。被害に遭わないために、以下の注意を呼びかけている。
・ 入会登録画面や請求書画面などに表示されている「IPアドレス」「プロバイダ名」などの情報からは、個人を特定することはできない。とにかく無視すこと。
・ 入会登録画面や請求書画面などに「問い合わせ先」が記入されていても、電話やメールなどで問い合わせないこと。問い合わせすることで個人が特定される恐れがある。
★ワンクリック詐欺などには注意しましょう。
● 個人向けのセキュリティ対策
・ 使用しているOSやブラウザ、アプリケーションなどのバージョンアップと修正プログラムの適用。
・ ウイルス対策ソフトの定義ファイルのバージョンアップと更新頻度を高くする設定。
・ 重要なデータのバックアップ。
また、休暇中は時間に余裕があり、インターネットを利用する機会も増えるため、ワンクリック詐欺の相談が増加するという。被害に遭わないために、以下の注意を呼びかけている。
・ 入会登録画面や請求書画面などに表示されている「IPアドレス」「プロバイダ名」などの情報からは、個人を特定することはできない。とにかく無視すこと。
・ 入会登録画面や請求書画面などに「問い合わせ先」が記入されていても、電話やメールなどで問い合わせないこと。問い合わせすることで個人が特定される恐れがある。
●ワンクリック詐欺の相談が増加するという。被害に遭わないために、以下の注意を呼びかけている。
・ 入会登録画面や請求書画面などに表示されている「IPアドレス」「プロバイダ名」などの情報からは、個人を特定することはできない。とにかく無視すこと。
・ 入会登録画面や請求書画面などに「問い合わせ先」が記入されていても、電話やメールなどで問い合わせないこと。問い合わせすることで個人が特定される恐れがある。
★ワンクリック詐欺などには注意しましょう。
コメントをみる |

真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章 ディレクターズ版 通常版
2007年4月26日 アニメ・マンガ
DVD アミューズソフトエンタテインメント 2006/10/27
★まず言える事は、声優陣だろう・・・・・。やっぱり俳優と声優は分けた方が良いと思われる。声優は声優の、声の演技の凄さが聞きたかった。
次に、ラオウを描く為にどうもケンシロウvsサウザーの方が疎かになっている部分はイガメない。
良い部分としては、絵が凄く良くなっている。絵は凄く綺麗だと思う。
個人的には「ラオウ伝」は、ケンシロウvsサウザーの処では無く別のストーリーにした方が良かったのでは無いかと思う。
80年代の人気バイオレンスアニメ『北斗の拳』を、阿部寛、柴咲コウ、宇梶剛士といった豪華俳優陣を声優に迎えて映画化した最新劇場版。核戦争後の近未来を舞台に、世紀末覇者として生きるケンシロウの兄・ラオウの知られざる物語を描く。通常版。
あのケンシロウが帰ってきた!今も絶大な人気を誇る「北斗の拳」が、“真救世主伝説”としてシリーズ化。神の拳を継ぐ者たちの、壮絶なる宿命の物語が始まる…。
★まず言える事は、声優陣だろう・・・・・。やっぱり俳優と声優は分けた方が良いと思われる。声優は声優の、声の演技の凄さが聞きたかった。
次に、ラオウを描く為にどうもケンシロウvsサウザーの方が疎かになっている部分はイガメない。
良い部分としては、絵が凄く良くなっている。絵は凄く綺麗だと思う。
個人的には「ラオウ伝」は、ケンシロウvsサウザーの処では無く別のストーリーにした方が良かったのでは無いかと思う。
コメントをみる |

04月25日付 CNET Japanの報道「タイム、世界で最も影響力がある100人の投票を受付--ゲームデザイナー宮本茂氏の名も」へのコメント:
★任天堂は強いですねぇ・・・・・。
世界に影響を与えた人物100人を選ぶTIME 100。2007年版の100人を選出するための投票が現在、TIMEのサイトで行われている。サイトには、200人の候補者がノミネートされており、読者が投票できるようになっている。
この候補者たちの1人として、任天堂の宮本茂氏がノミネートされ、話題を呼んでいる。同氏は本稿執筆現在、テレビ番組「Colbert Report」のホストで、時事ネタに対する風刺を行うことで有名なコメディアンStephen Colbert氏に続く第2位のランクにつけている。
TIMEのサイトにはノミネートされた人たちの良い点と悪い点がそれぞれ書かれている。宮本氏の紹介文は次の通り。「良い点:最も成功したゲームデザイナーで、『ドンキーコング』『スーパーマリオ』『ゼルダの伝説』のクリエーターでもある。同氏が手がけた新しいプラットフォームのWiiは現在、最もよく売れているゲームコンソールとなっている。悪い点:完ぺき主義者のきらいがあり、そのためゲームのスケジュールが遅れることがある。Wiiはゲームの遊び方に革新をもたらすものであったが、そのグラフィックスは競合に水をあけられている」
投票は、定規のようなスライダーを利用して、評価点を1〜100の範囲で入力し、「Submit」ボタンを押す仕組みだ。
IT業界でおなじみの人物としてはほかにAppleのSteve Jobs氏(本稿執筆時点のランクは第5位)やMicrosoftのBill Gates(同33位)、YouTubeのSteve Chen氏とChad Hurley氏(同35位)などが入っている。
宮本氏には今年、「Game Developers’ Choice Awards」の特別功労賞(Liftetime Achievement Award)が贈られている。
★任天堂は強いですねぇ・・・・・。
コメントをみる |

04月24日付 CNET Japanの報道「Xbox VS PCゲーマーの対戦が可能に--マイクロソフト、Game for Windows-LIVE発表」へのコメント:
●「現在発表されているLIVE対応ゲームはWindows Vista専用となっており、Windows XPには対応していない」、この辺がポイントですね。
発想自体は悪くないと思います。
マイクロソフトは4月24日、Xboxユーザー向けに展開しているオンラインゲームサービス「Xbox LIVE」を拡大し、Windowsユーザー向けに「Game for Windows-LIVE」を5月25日より開始すると発表した。
Xbox LIVEは、一度会員登録をするとXbox上で動作するオンラインゲームであればどれでも対戦できるオンラインゲームプラットフォームだ。「ゲーマータグ」と呼ばれる固有のID取得でき、そのIDを使ってゲームの勧誘チャットやメッセージのやりとりとなどコミュニケーションが楽しめる。
今回のGame for Windows-LIVEにより、Xbox LIVEと同様のサービスがWindowsユーザーも利用できるようになる。ただし、Xbox LIVEにあるゲームソフトやデモがダウンロードできる「マーケットプレース」の開始時期は未定。
同日発売予定の「Microsoft Halo 2 for Windows Vista日本語版」では、Windowsユーザー同士の対戦が可能だ。今後ゲームタイトルによってはそれぞれのユーザー同士が相互に LIVE サービスを通してクロスプラットフォームの対戦が可能になる。Games for Windows - LIVE 初のクロスプラットフォーム対応タイトルとなるのは、Windows Vista版「Shadowrun(シャドウラン)」で、(Xbox 360版は6月21日発売 価格:6090円)、Windows Vista版の価格や発売時期は未定だ。
なお、Game for WindowsのサービスそのものはWindows XPとWindows Vistaに対応するとしているが、現在発表されているLIVE対応ゲームはWindows Vista専用となっており、Windows XPには対応していない。また、Windows Vistaの場合Windows Aeroが快適に動く環境としており、HomePremium以上が搭載されたPCが必要になる。
●「現在発表されているLIVE対応ゲームはWindows Vista専用となっており、Windows XPには対応していない」、この辺がポイントですね。
発想自体は悪くないと思います。
コメントをみる |

チューリップ・バブル!
2007年4月24日 ゲーム
運営が打ち出した次なる歴史スペクタルイベントは「チューリップ・バブル」。
公式アドレス
http://www.gamecity.ne.jp/dol/live_event/070425.htm
バブル経済は後が怖いですよね。><;
公式アドレス
http://www.gamecity.ne.jp/dol/live_event/070425.htm
球根を投機の材料とし、短期間で莫大な財を成す者まで現れました。
「チューリップが金になる」「球根で一財産築ける」
この話が広まり、遂には庶民たちまでもが、なけなしの私財をかき集め、我先にと投機合戦に身を投じていきます。
品薄だったチューリップの球根が、こうした需要の急増に応えられるわけもなく、結果、取引は現物を介さない手形や先物が常となりました。無数の投機によって球根の値は暴騰し、その暴騰がさらなる高値を呼ぶ。
実体の見えない経済活動……。
有史初の“バブル経済”がここに起こったのでした。
これが、1637年、ネーデルランドを舞台に起こった史上初のバブル経済事件“チューリップ バブル”のあらましです。
歴史スペクタクルイベント第3弾では、この実際にあった事件をモチーフにした一攫千金のバブルイベントが展開していきます。
バブル経済は後が怖いですよね。><;
コメントをみる |

シェリー酒をリアルで飲んで来ました。
2007年4月23日 グルメ コメント (2)
オロロソの辛口タイプのモノをリアルで飲んできました。
普通の白ワインとかと比べると、ボディーが凄くしっかりしてて重いです。オロロソなのでアルコール分が16%以上あったので凄く強いお酒のイメージになりました。
甘口なら口当たりが軟らかいのでしょうけど、辛口のオロロソだった為、口当たりもハードでした。
香りが凄く良くて、香りの酒でもあると思いました。ウィスキーにシェリー酒樽仕込みがあるのも肯ける良い香りでした。
飲んだ感想は、ブランデーの辛口白ワイン割りって感じでした。(解かりやすく言うと)
甘口だと口当たりも良くなるので食前食中にもいけるかも知れませんね。
辛口は玄人むけって感じです。食前だと少し重いので、食後が良いかもですね。香りを楽しみながら、ゆったりとグラスを傾けるのが良い感じです。^^
普通の白ワインとかと比べると、ボディーが凄くしっかりしてて重いです。オロロソなのでアルコール分が16%以上あったので凄く強いお酒のイメージになりました。
甘口なら口当たりが軟らかいのでしょうけど、辛口のオロロソだった為、口当たりもハードでした。
香りが凄く良くて、香りの酒でもあると思いました。ウィスキーにシェリー酒樽仕込みがあるのも肯ける良い香りでした。
飲んだ感想は、ブランデーの辛口白ワイン割りって感じでした。(解かりやすく言うと)
甘口だと口当たりも良くなるので食前食中にもいけるかも知れませんね。
辛口は玄人むけって感じです。食前だと少し重いので、食後が良いかもですね。香りを楽しみながら、ゆったりとグラスを傾けるのが良い感じです。^^
イエーガーマイスターをリアルで嗜んできますた
2007年4月22日 グルメ
前に紹介した薬草系リキュールでドイツ製の「イエーガーマイスター」をリアルで飲んできました。
薬草系リキュールと言うだけあって薬草酒味です。良く言えばエナジーチャージドリンク。平たく言えば漢方薬にハーブとスパイスを足した味。
キンキンに冷やしたイエーガーマイスターをワンショットでクイット飲むのが良い感じですが、私はチビチビ味わって飲むました。
美味しかったです。何かお酒に元気を貰える感じです。^^
薬草系リキュールと言うだけあって薬草酒味です。良く言えばエナジーチャージドリンク。平たく言えば漢方薬にハーブとスパイスを足した味。
キンキンに冷やしたイエーガーマイスターをワンショットでクイット飲むのが良い感じですが、私はチビチビ味わって飲むました。
イエーガーマイスターとは、「狩人の守護聖人」という意味で、7、8世紀のドイツの物語に由来するネーミング。
56種類のハーブにフルーツ・草根木皮をブレンドしてスピリッツに浸透
9ヶ月以上オーク樽で熟成させて造られます。
ほろ苦くハーブの香りを抑えた甘みは、世界ではカンパリに匹敵する人気を誇っています。
美味しかったです。何かお酒に元気を貰える感じです。^^
コメントをみる |
