アメリカ産牛肉と牛丼・・・・そしてBSE
2007年4月21日 グルメ コメント (4)
最近アメリカ産牛肉が出回るようになってきましたね。某吉O家やO家等の牛丼屋系ではアメリカ産の牛丼を出しています。
さて、アメリカ産牛肉は安全なのでしょうか?
日経BP記事「12月解禁はブッシュ大統領への手土産?」
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/report/40/
■はい。ここでもう結論出てますね。何の利益&利害&癒着などがあるかは知りませんが、
結論!!「アメリカ牛のBSE検査はズサン」「日本牛肉に比べてBSEのリスクが5〜6倍高い」です。
健康とは自己管理なので、データーを見てもアメリカ産牛肉を食べたいと云う方は、自己責任でどうぞです。
<参考サイト>
▼農林水産省:牛海綿状脳症(BSE)関係
http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/bse_j.htm
▼日本獣医学会:人獣共通感染症(山内一也東京大学名誉教授)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/05_byouki/ProfYamauchi.html
▼動物衛生研究所:牛海綿状脳症 (BSE)
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/bse/bse-s.html
▼NIKKEI NET いきいき健康:牛海綿状脳症 BSE特集
http://health.nikkei.co.jp/bse/
さて、アメリカ産牛肉は安全なのでしょうか?
日経BP記事「12月解禁はブッシュ大統領への手土産?」
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/report/40/
11月16日、来日したアメリカのブッシュ大統領との会談で、小泉純一郎首相はアメリカ産牛肉の輸入再開について、12月中に解禁される見通しを明らかにした。大統領は共同記者会見で「専門調査会はアメリカ産牛肉が安全で安心であると判定してくれた」と述べたが、実態はそれほど単純ではない。
「米国、カナダのBSE検査は、限られた牛を対象としたデータであり、また検査技術等の問題があったため、BSE検査陽性牛が見逃された可能性がある。サーベイランスにより得られたデータは数が少ないので十分な評価は困難であるが、仮にこのデータを外挿した場合、絶対数で比較すると、米国は日本の5〜6倍、カナダは4〜5倍程度高いと考えられる」
「米国・カナダに関するデータの質・量ともに不明な点が多いこと、管理措置の遵守を前提に評価せざるを得なかったことから、米国・カナダのBSEリスクの科学的同等性を評価することは困難と言わざるを得ない」
日本ではと畜されるすべての牛について、2種類以上の方法で1次検査と2次検査を行い、BSE検出の精度を高めている(いわゆる全頭検査)が、アメリカでは過去、24ヶ月齢以上で、歩行困難な牛(ダウナー牛)など高リスクの牛だけをターゲットに1種類の方法で検査をしてきたに過ぎない。
2003年12月にカナダからの輸入牛でBSE感染第1例が発見されてからは、検査対象を拡大したが、高リスク牛が対象であることには変わりなかった。2004年6月からはようやく1次・2次検査を併用するようになり、2005年6月には2例目のBSE牛が摘発された。この牛はテキサス州内の牧場で生まれたアメリカ国産牛だった。
この感染牛は当初の検査では見落とされ、検査機関からの確認要請によって専門機関と英国獣医学研究所で再検査した結果、陽性との結論を得た。ジョハンズ米農務長官は見落としを認め、検査体制の見直しをすると述べたようだが、あまりに遅すぎる措置といわざるを得ない。
答申案でも2004年6月以前に「BSE例は見逃されていた危険性も考えられる」とし、新たに導入される検査方法の詳細について「今まで当調査会には公式に提示されていない」と書かれている。
こうしたアメリカのずさんな検査方法と情報開示の不十分さが大きな問題であり、プリオン専門調査会はその中で困難な評価作業を強いられたわけだ。ブッシュ大統領が「専門調査会はアメリカ産牛肉が安全で安心であると判定してくれた」などと語った脳天気な状況では全くないということがお分かりだろう。
■はい。ここでもう結論出てますね。何の利益&利害&癒着などがあるかは知りませんが、
結論!!「アメリカ牛のBSE検査はズサン」「日本牛肉に比べてBSEのリスクが5〜6倍高い」です。
健康とは自己管理なので、データーを見てもアメリカ産牛肉を食べたいと云う方は、自己責任でどうぞです。
<参考サイト>
▼農林水産省:牛海綿状脳症(BSE)関係
http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/bse_j.htm
▼日本獣医学会:人獣共通感染症(山内一也東京大学名誉教授)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/05_byouki/ProfYamauchi.html
▼動物衛生研究所:牛海綿状脳症 (BSE)
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/bse/bse-s.html
▼NIKKEI NET いきいき健康:牛海綿状脳症 BSE特集
http://health.nikkei.co.jp/bse/
日本メイド協会誕生/20日の紙面から [日刊スポーツ]
2007年4月20日 時事ニュース
04月20日付 日刊スポーツの報道「日本メイド協会誕生/20日の紙面から」へのコメント:
ウィキペディア(メイドの項)・アドレス(直リン不可の為、コピペして先頭にhを付けて使用してください)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89
★なんて云うかアキハバラ・ヲタク文化って凄そうですね。ちなみに私はメイド喫茶等行った事とか無いです。漫画やアニメ等での「まほろマティック」や「藍より青し」程度で知ってる程度です(「英国恋愛物語エマ」とか殆ど見てない)。^^;
でも、時代はヲタクの方向に向いているんですかねぇ・・・・・・・・。
ここ数年、アキバのオタク文化の中枢となっているメイドさん。そんなメイドさんの情操教育を目的とした団体「日本メイド協会」が設立された。これはコスプレ衣装などを販売する「キャンディフルーツ」、コスプレ専門雑誌「COSMODE」の編集長らによって設立されたもので、メイドという存在を認知させるための団体だそうだ。
オフィシャルサイト「日本メイド協会」には工事中ながらも会員向けの「メイド検定」なるページも確認。今後どれだけ萌えとしての「メイド」が文化として認知されてゆくかが注目される。
ウィキペディア(メイドの項)・アドレス(直リン不可の為、コピペして先頭にhを付けて使用してください)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89
「日本メイド協会」公式サイトによると「日本メイド協会」はメイド関連事業同氏の情報交換や、メイドの情操教育を目的とした日本国内では唯一のメイド関連事業者団体(同団体の言)として設立。関連官公庁や機関などとの「業界窓口業務」にあたるだけでなく、店舗同士のスタンプラリーなどイベント開催時の「調整業務」、協会加盟店の広報や紹介、認定証の発行、2007年9月からはフリーマガジンの定期発刊、メイド関連イベントの主催・共催での開催を行う。
さらには「メイド育成と社会的地位の向上についての活動」として、2007年12月からはメイド検定の開催や、9月から情操教育の一環として「メイドセミナー」の定期的な実施を行うとのこと。
★なんて云うかアキハバラ・ヲタク文化って凄そうですね。ちなみに私はメイド喫茶等行った事とか無いです。漫画やアニメ等での「まほろマティック」や「藍より青し」程度で知ってる程度です(「英国恋愛物語エマ」とか殆ど見てない)。^^;
でも、時代はヲタクの方向に向いているんですかねぇ・・・・・・・・。
コメントをみる |

アパルトメント改装終了。インド風
2007年4月19日 ゲーム コメント (1)
やっとアパルトメント(自宅)の改装R3の派生が終了した。
R3派生の次にR4があるかと思ったけど無かった。現時点ではR3派生が最高クラスなのだろうと思われる。
地中海、北海、アラビア、インド・・・と色々R3には種類があったが、インド風にしてみた。
何故かといえば多分に気分なのだろう。遠いからインドとかアンマリ行かないしね。なので手短にインドを満喫してみたいとか、そういう気分なんだと思う。
にしても終わってみると物足りない気分で一杯になるのも常である。なんというか目的を達成してしまった後の燃え尽き症候群という奴だろうか・・・・・。
まあ・・・・R3派生の改装工事は長かったので、もう一度やりたいかとか言われればもう嫌である。
そして、
目的は達成できた。部屋は便利になったし収納スペースも多くなった。これで良しとするべきなのだろう。
部屋のインド風味が気分を良くしてくれる。個人的満足だけど、これで良かったのだと思った。
R3派生の次にR4があるかと思ったけど無かった。現時点ではR3派生が最高クラスなのだろうと思われる。
地中海、北海、アラビア、インド・・・と色々R3には種類があったが、インド風にしてみた。
何故かといえば多分に気分なのだろう。遠いからインドとかアンマリ行かないしね。なので手短にインドを満喫してみたいとか、そういう気分なんだと思う。
にしても終わってみると物足りない気分で一杯になるのも常である。なんというか目的を達成してしまった後の燃え尽き症候群という奴だろうか・・・・・。
まあ・・・・R3派生の改装工事は長かったので、もう一度やりたいかとか言われればもう嫌である。
そして、
目的は達成できた。部屋は便利になったし収納スペースも多くなった。これで良しとするべきなのだろう。
部屋のインド風味が気分を良くしてくれる。個人的満足だけど、これで良かったのだと思った。
04月18日付 CNET Japanの報道「英国の映像審査機関、国内ゲーム事情に関する報告書を発表」へのコメント:
★「そして最後に、ゲームはプレーの腕を上げるために1本のゲームをやり込まなければならないため、映画に比べ没頭するのが難しいとBBFCは指摘している」これはどうなんでしょうね。ヤリ込ムから没頭するのでは?とか思う。
まあ・・・・普通、現実世界とゲーム世界の区別はつけるのが良いですよね。大人の常識ですね。
ゲームでは戦いは自由ですが、現実で戦闘とかしちゃ駄目なのは常識ですとか思った。
全107ページに渡るこの報告書は、ゲームに関する広範なテーマについての一連のインタビューの結果をまとめたものだ。インタビューは、若者や中高年のゲーマー、ゲームに対し懸念を抱く保護者たち、さらにゲーム評論家や開発者に至るまで、さまざまな立場の人々を対象に行われた。報告書の中で触れられているテーマの中で最も興味深いものの1つは、ゲーム内の暴力に関するものだ。このテーマについては、BBFCも同報告書の中で慎重に扱っている。
BBFCは報告書の中で、「これは難しい問題だ」とした上で、次のように述べている。「(この問題については)数多くの特徴があり、それらを総合すると、ゲームの中で見られる暴力の影響も、当初の印象に比べ、理解しやすくなり、また恐らく有害性も少ないだろう」
同報告書によると、多くのゲーマーは暴力について、目標達成のために障害を除去する手段であり、最終目標そのものではないと考えているという。
また、人々を銃撃するゲームでは、プレーヤー自身が撃たれる危険もあることを考えると、ゲーマーの関心は他人を射殺することよりも自分の生命を守ることに向く傾向がある、とBBFCは同報告書の中で指摘している。さらにBBFCは、ゲーマーに結果を伴わない暴力に没頭する機会を与えているということが、ゲームは現実逃避のための空想だということを強調していると続ける。
それらが楽しいのは、ゲーマーが現実世界では決して行わない行為が目の前で展開されるからだという。
そして最後に、ゲームはプレーの腕を上げるために1本のゲームをやり込まなければならないため、映画に比べ没頭するのが難しいとBBFCは指摘している。
しかし一方で、だからこそ、プレーヤーはゲームと現実世界を混同せずに済んでいるようだと分析している。
★「そして最後に、ゲームはプレーの腕を上げるために1本のゲームをやり込まなければならないため、映画に比べ没頭するのが難しいとBBFCは指摘している」これはどうなんでしょうね。ヤリ込ムから没頭するのでは?とか思う。
まあ・・・・普通、現実世界とゲーム世界の区別はつけるのが良いですよね。大人の常識ですね。
ゲームでは戦いは自由ですが、現実で戦闘とかしちゃ駄目なのは常識ですとか思った。
コメントをみる |

今なら約10%OFF♪サントリー ビンゴボンゴグレープ 330ml…
2007年4月18日 グルメ
ビンゴボンゴのグレープ味です。買って飲んでみました。
ゲームの中では、フランスはボルドー産の葡萄に、フランスの泉に沸いた「奇跡の水」。そしてマルセイユのカシスのブレンドによる「カーニバルのビンゴボンゴ」(リオのカーニバルの熱気バージョン)でしたが・・・・・・・。
リアル・ビンゴボンゴ(レッドグレープ&カシス)は・・・
原材料。
糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、ガラナエキス、香料、酸味料、リン酸塩(Na)、保存料(安息香酸)、赤色40号、・・・・・無果汁です。
と、ゲームの中の夢をブチ壊してくれる原材料です。TT;
味は、普通のグレープにカシスのアクセントが効いています。このアクセントのカシス味の評価が個人個人で分かれるようです。
ゲームの中の広告は凄い良い出来だったのに、肝心の商品がイマイチな感じがイガメませんね。TT;
ゲームの中では、フランスはボルドー産の葡萄に、フランスの泉に沸いた「奇跡の水」。そしてマルセイユのカシスのブレンドによる「カーニバルのビンゴボンゴ」(リオのカーニバルの熱気バージョン)でしたが・・・・・・・。
リアル・ビンゴボンゴ(レッドグレープ&カシス)は・・・
原材料。
糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、ガラナエキス、香料、酸味料、リン酸塩(Na)、保存料(安息香酸)、赤色40号、・・・・・無果汁です。
と、ゲームの中の夢をブチ壊してくれる原材料です。TT;
味は、普通のグレープにカシスのアクセントが効いています。このアクセントのカシス味の評価が個人個人で分かれるようです。
ゲームの中の広告は凄い良い出来だったのに、肝心の商品がイマイチな感じがイガメませんね。TT;
コメントをみる |

04月17日付 日経BizTechの報道「「日本ゲーム大賞2007」、「年間作品部門」の一般投票を開始」へのコメント:
関連リンク「日本ゲーム大賞」
http://awards.cesa.or.jp/
優れたコンピューターエンターテインメントソフトウエア作品を選考して表彰する「日本ゲーム大賞2007」(Japan Game Awards 2007)の「年間作品部門」において、一般投票の受け付けが開始された。
対象となるのは、2006年4月1日から2007年3月31日の間に日本国内でリリースされた作品。投票は、対象作品の中から最も優れていると思われる1作品を選び、はがき、インターネット、携帯電話(AIR-EDGE を除く)にて行う。投票の締め切りは7月27日。
投票者には抽選で、旅行券や各種ゲーム機、受賞作品、「東京ゲームショウ2007」入場券をプレゼントするほか、「東京ゲームショウ2007」会場内イベントステージにて実施する「日本ゲーム大賞 年間作品部門 発表授賞式」へも100組200名を招待する。
また、アマチュアのオリジナル作品を対象とする「アマチュア部門」の作品を2007年6月30日まで募集している。応募の詳細は、下記の公式Webサイトを参照のこと。
「東京ゲームショウ2007」にて発表・展示される未発売の全作品を対象とする「フューチャー部門」は、同会場内にて9月20日〜22日に一般投票を実施する。投票者には抽選で200名に、「日本ゲーム大賞2007 フューチャー部門」受賞ソフトとオリジナルグッズのセットがプレゼントされる。
なお、各賞の発表授賞式は「東京ゲームショウ2007」会場内イベントステージにて実施する。
関連リンク「日本ゲーム大賞」
http://awards.cesa.or.jp/
コメントをみる |

ツードッグス レモン 甘味果実酒
2007年4月17日 グルメ
ツードッグスです。レモン果汁をワインやビールの要領(企業秘密らしい)で、そのまんま御酒にした果実酒です。
レモン原料とは思えないほど酸っぱく無いです。
でも爽やかな酸っぱさ程度は有ります。
甘くて甘すぎず爽やかな爽快感のある炭酸と酸っぱさのある良い御酒だと思います。私の好物でもあります。^^;
開発されたのは1990年代と最近の御酒ですが、果実酒と云う事で取り上げてみました。DOLの果実酒を飲む時には同じ果実酒のこれも思い出してあげてね。^^
レモン原料とは思えないほど酸っぱく無いです。
でも爽やかな酸っぱさ程度は有ります。
甘くて甘すぎず爽やかな爽快感のある炭酸と酸っぱさのある良い御酒だと思います。私の好物でもあります。^^;
ツードッグスは、オーストラリアのパブ経営者のアイデアから生まれました。
オーストラリア・アテレードのパブ経営者、ダンカン・マクギリブレイ氏。
彼はある日、隣人であるレモン畑のオーナーから相談を受けました。それは、「せっかく美味しく育てたレモンなのに、売れ残りを捨ててしまうのはつらいんだ」という相談でした。
「じゃ、おれがお酒にしてみるか!」その時はなかば冗談で答えたダンカンさんでしたが、まもなく本当に大量のレモンが届いてしまい、ビックリ仰天。
もはや断るわけにもいかなくなり、
試行錯誤を繰り返しながら、美味しいお酒を完成させました。こうして「レモンを発酵させたお酒」、ツードッグスが誕生したのです。
ツードッグスの名前の由来は、ダンカンサンのひらめきでした。
「お酒が出来たのはいいけど、名前はどうしよう?」ダンカナンさんは悩みました。
ふと足元を見ると、2匹の可愛いブルドッグがいました。「これだ!」とひらめいたダンカンさんは、何とそのお酒の名前を「ツードッグス」にしようと決めたのです。
「そんないい加減なことでいいのか?」と思ってしまうエピソードですが、
それが大正解のネーミングだったことは、後の世界的な人気が何よりも証明してくれています。
開発されたのは1990年代と最近の御酒ですが、果実酒と云う事で取り上げてみました。DOLの果実酒を飲む時には同じ果実酒のこれも思い出してあげてね。^^
コメントをみる |

攻撃側イスパニア+フランスvs防衛側イングランド+ネーデルランドのオスロの大海戦の最終日が終わりました。
私は本業が軍人ではないので、この3日間食料支援とかしてました。
なので戦場の勝敗は良くワカラナイのですが、攻撃側のイスパニア+フランス連合が勝ったようです。
でも旗は変わらなかったミタイです。
大海戦終了後は、記念撮影やゴザ文字などが行われました。
ゴザ文字のSSです。
大海戦はお祭りの側面も大いに有るので楽しめるお祭りだったら支援組も幸いです。
私は本業が軍人ではないので、この3日間食料支援とかしてました。
なので戦場の勝敗は良くワカラナイのですが、攻撃側のイスパニア+フランス連合が勝ったようです。
でも旗は変わらなかったミタイです。
大海戦終了後は、記念撮影やゴザ文字などが行われました。
ゴザ文字のSSです。
大海戦はお祭りの側面も大いに有るので楽しめるお祭りだったら支援組も幸いです。
コメントをみる |

ザ・プレミアム・モルツ
2007年4月15日 グルメ コメント (2)
●少し暖かくなってきた為か、なんとなくビールが飲みたくなり「ザ・プレミアム・モルツ」を買って飲んでみました。
●正直、宣伝してるだけあって、凄く香り高いビールで全体としてスッキリしています。麦芽のコクもありますが、香り高いビールとしての部分がより強調されています。
個人的には香り高く少し角(良い意味で)が有るビールだと思いました。飲み応えとコクも有ります。基本形は香りに重点を置いた洗練された良いビールだと思いました。
★DOLに無理やり結びつけるとすると、15〜16世紀のビールに比べると多分凄く洗練されてると思います。ゲームの中でエールやビールを飲んだらリアルでも一杯どうですかね。^^;
サントリーの卓越したビール醸造技術と品質の高さが再び世界に認められ、「ザ・プレミアム・モルツ」が(モンドセレクション・ビール部門)2年連続最高金賞(GRAND GOLD MEDAL)を受賞しました。
麦芽100%、天然水100%のモルツ生ビールの技術をさらに磨き上げ、丹念に作られたのが〈ザ・プレミアム・モルツ〉です。原料にこだわる〈ザ・プレミアム・モルツ〉は、香り高い欧州産のアロマホップを使用。受粉前の雌株がもつ毬花の中のルプリンが独特の香りと苦味を生みだします。そうした素材への徹底したこだわりの末に、麦芽を通常のビールの1.2倍※ 、アロマホップを2倍(成分比※)使用し、ビール本来のうまさを追求し完成したのが〈ザ・プレミアム・モルツ〉なのです。(※当社比)
ビールの原料、ホップ。中でもアロマホップはビールに香りを与えます。この香りを最大限に引き出すために、ホップ投入タイミングの最適化技術“アロマリッチホッピング製法”を採用。麦汁の煮沸開始時に入れるホップに加え、最終段階でもホップをふんだんに加える贅沢な製法です。さらに、麦汁を高温で2回煮沸することで麦芽のうまさを余すことなく引き出し味わいに深みを出す“ダブルデコクション製法”を採用。また、しっかりとしたコクと旨みを実現するために、通常のビールよりもじっくりと時間をかけて熟成をしています。熟練した醸造家が、手間を惜しまず丹念に仕込んだ逸品 はこうして生まれたのです。
●正直、宣伝してるだけあって、凄く香り高いビールで全体としてスッキリしています。麦芽のコクもありますが、香り高いビールとしての部分がより強調されています。
個人的には香り高く少し角(良い意味で)が有るビールだと思いました。飲み応えとコクも有ります。基本形は香りに重点を置いた洗練された良いビールだと思いました。
★DOLに無理やり結びつけるとすると、15〜16世紀のビールに比べると多分凄く洗練されてると思います。ゲームの中でエールやビールを飲んだらリアルでも一杯どうですかね。^^;
アーケードゲームが見据えるアジア市場 [日経BizTech]
2007年4月13日 時事ニュース
04月13日付 日経BizTechの報道「アーケードゲームが見据えるアジア市場」へのコメント:
★あの勘違い香港映画「頭文字D」がアジアでは凄い人気だったとは・・・世の中色々あるんですね。(原作の「頭文字D」は凄いと思っています。)
「頭文字D ARCADE STAGE4」に注目してほしい理由は、もうひとつあります。それは、このゲームがアジア諸国で爆発的人気を得ることが、ほぼ確実視されていることです。
原作となる「頭文字D」のアジアでの人気は絶大です。2005年に香港映画として公開された実写版映画「頭文字D The Movie」は、アジアで爆発的なヒットを記録。香港や台湾などのアジア数カ国では、同時期に上映された「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」を上回る興行収入を記録したほどです。
このソフトだけの話ではありません。アーケードゲームビジネスを考えるときは、もはや国内だけに注目していてはいけないのです。日本製アーケードゲームは、とっくの昔から世界各国に進出済み。とりわけ昨今では、アジア市場で人気がさらに高まってきており、その地歩を堅実に固めつつあります。
★あの勘違い香港映画「頭文字D」がアジアでは凄い人気だったとは・・・世の中色々あるんですね。(原作の「頭文字D」は凄いと思っています。)
コメントをみる |

イエーガーマイスター
2007年4月13日 グルメイエーガーマイスターとは、「狩人の守護聖人」という意味で、
7、8世紀のドイツの物語に由来するネーミング。
56種類のハーブにフルーツ・草根木皮をブレンドしてスピリッツに浸透
9ヶ月以上オーク樽で熟成させて造られます。
ほろ苦くハーブの香りを抑えた甘みは
世界ではカンパリに匹敵する人気を誇っています。
ダークレッドの色。おだやかな甘さ。アペリティフ、ディジェスティフとして、世界で幅広く愛好されています。二日酔いに良いという向きも多い。
★56種類のハーブとスパイスが主原料とは、凄いですね。飲んでみたい御酒です。
コメントをみる |

携帯ゲームに関する調査の結果、市場では女性層が活性化 [日経BizTech]
2007年4月12日 時事ニュース
04月12日付 日経BizTechの報道「携帯ゲームに関する調査の結果、市場では女性層が活性化」へのコメント:
★携帯ゲームにおける動向ですね。市場での女性層の活性化が顕著のようです。
まず、利用しているゲームのジャンルを聞くと、「パズル」が最多で65%、以下ロールプレイング、テーブルゲームと続いた。男女別では、男性が分散傾向にあるのに対して、女性は「パズル」が8割と突出して高い。「勉強・学習・クイズ」の人気も高く、昨今の「脳トレ」ブームの影響がうかがえる。
利用頻度を尋ねると、最も回答が多かったのは「ほぼ毎日」の36%で、総合的に見ても「週に4回以上」との声が過半数を占めた。
利用する場所では「交通機関での移動中」が41%でトップ。これを男女別で見ると、男性は「移動中」が46%で圧倒的だが、女性は「移動中」と「自宅でくつろいでいる時」の差がほとんどない。また「寝る前」との回答も17%に上り、女性は自宅で利用するケースが半数近くであることが分かった。
ゲームタイトルを選択する際に重視する情報では、「ゲームのジャンル」との回答が7割。また、女性は男性に比べると「ゲーム内容の説明」「操作方法」などを重視しており、プレイ前に具体的な情報を求めているようだ。
なお、今後も有料モバイルゲームサイトを利用したいとするユーザーは半数以上で、逆に「利用したいと思わない」のは1割程度だった。
今回の調査では、男女による差異や、市場での女性層の活性化が分かる結果となった。内容がライトなだけでなく、実際に遊ぶまでのハードルが低いゲームが人気を集めることになるのだろうと分析している。
★携帯ゲームにおける動向ですね。市場での女性層の活性化が顕著のようです。
コメントをみる |

フェリアの終わりと・・・・
2007年4月12日 ゲーム
セビリアのフェリアが終わりました。沢山居たNPCも消えてセビリアは寂しい限りです。
私はと云うと相変わらず細かいクエなどをボチボチこなしています。
そういえば一時期の海賊祭りのようなカリブの治安の悪さも普通位には戻ったらしいとか・・・・
・・・・・・・・お祭りとは時とともに終わりを告げるモノなのかも知れません。
追加海域にも行きたいなぁ・・・・・とか思っているのですが遠くてツイツイ行けないです。東南アジアは遠いですね。
冒険を充実させようと冒険家していましたけど、今は惰性で商人をしています。紡績商。ヤッパリ織り物が良いですね。ちまちま織り織りと・・・・
大海戦が近づいてきましたね。
今回はイスパニア+フランス軍がオスロを攻撃するとか。対する防衛組はイングランド+ネーデルランド。
個人的には、大海戦に参加できるLVやスキルRでは無いので、今回も食料等の支援に回る事になりそうです。
私はと云うと相変わらず細かいクエなどをボチボチこなしています。
そういえば一時期の海賊祭りのようなカリブの治安の悪さも普通位には戻ったらしいとか・・・・
・・・・・・・・お祭りとは時とともに終わりを告げるモノなのかも知れません。
追加海域にも行きたいなぁ・・・・・とか思っているのですが遠くてツイツイ行けないです。東南アジアは遠いですね。
冒険を充実させようと冒険家していましたけど、今は惰性で商人をしています。紡績商。ヤッパリ織り物が良いですね。ちまちま織り織りと・・・・
大海戦が近づいてきましたね。
今回はイスパニア+フランス軍がオスロを攻撃するとか。対する防衛組はイングランド+ネーデルランド。
個人的には、大海戦に参加できるLVやスキルRでは無いので、今回も食料等の支援に回る事になりそうです。
コメントをみる |

オンラインゲーム、得点抑制システムで中毒防止 中国 [朝日新聞]
2007年4月10日 時事ニュース
04月10日付 朝日新聞の報道「オンラインゲーム、得点抑制システムで中毒防止 中国」へのコメント:
★国家がここまで介入するべき事なのでしょうか?
確かにゲーム中毒の方が自分の命を亡くすまでプレイしたと云う事例はあるにはありますが、個人的には個人の問題だと思うのですが?どうなんでしょうね。
共産圏だとこういう規制は直ぐに実施されるみたいですね。
未成年者のオンラインゲーム中毒が社会問題となっている中国で、ゲーム時間を事実上制限する方式が導入されることになった。長時間プレーでの得点を減らすことにより、遊び続ける気をなくさせるというもので、7月から実施する。中国各紙が10日報じた。
国家新聞出版総署などが発表した新規則によると、オンラインゲームにアクセスするには、まず実名登録が必要。認証の際、未成年者と分かれば、長時間プレーを防止するため「1日3時間を超えればポイント半減、5時間以上ならゼロ」とする新システムがゲーム運営業者に義務付けられる。(時事)
★国家がここまで介入するべき事なのでしょうか?
確かにゲーム中毒の方が自分の命を亡くすまでプレイしたと云う事例はあるにはありますが、個人的には個人の問題だと思うのですが?どうなんでしょうね。
共産圏だとこういう規制は直ぐに実施されるみたいですね。
コメントをみる |

「セビリアのフェリア」はスペイン3大祭りである、春の「フェリア」がモチーフ。
3月14日(水)〜4月11日(水)の期間中、毎週配布される「フェリア引換券」を使えば料理アイテムや交易品をもらうことができる。
なお、「フェリア引換券」の残りは翌週には繰り越せないので、景気よく使ってしまうといいだろう。
「リオのカーニバル」は世界的に有名なカーニバルがモデル。
3月14日(水)〜4月11日(水)は中南米海岸への入港許可が無くともリオデジャネイロへ入ることが可能。
4月4日(水)〜4月11日(水)は「カーニバル引換券」と引き替えにアイテムが手に入る。
これに先立つ3月14日(水)〜4月4日(水)の「カーニバル準備期間」では引換券がなくともアイテムがもらえる。
どちらも有名な祭典だけに、ゲームでお祭り気分を味わってみてはいかがだろうか。
セビリアの春祭り“フェリア”は、バレンシアの“火祭り”、パンプローナの“牛追い祭り”と並ぶ、スペイン3大祭りのひとつです。
“リオのカーニバル”も世界的に有名なお祭りですが、現在のようなコンテスト形式のパレードになったのは20世紀になってからのことで、その起源は「大航海時代」に遡ります。
★もうすぐフェリアも、リオのカーニバルも終わりです。少し寂しいですね。
コメントをみる |

コードギアス 反逆のルルーシュ volume 06
2007年4月9日 アニメ・マンガ
DVD バンダイビジュアル 2007/06/22
★第23話「せめて悲しみとともに」を見ました。次の24話と25話の公開が夏になるらしいです。一体どうなるんですかね?
22話の展開が急すぎて切ナイです。で23話と云う状態に・・・・これを後2話でどう収拾つけるのかが楽しみです。
いくつもの名前、入り乱れる想い、さまざまな表情――超大国に征服された国で暮らす、『コードギアス』の登場人物たちは、いくつもの見えない仮面を身につけている。その仮面を使い分け、ときに力で、ときに言葉で、自分の目指す場所へと突き進む。廃嫡された皇子ルルーシュが、巨大な帝国を倒すためにとうとう自分だけの軍隊「黒の騎士団」を立ち上げた! その劇場犯罪的な登場があまりに衝撃的・・・・
★第23話「せめて悲しみとともに」を見ました。次の24話と25話の公開が夏になるらしいです。一体どうなるんですかね?
22話の展開が急すぎて切ナイです。で23話と云う状態に・・・・これを後2話でどう収拾つけるのかが楽しみです。
コメントをみる |

ロサリオさんからの手紙
2007年4月8日 ゲーム コメント (2)
私の2ndの「リシェス」は同じ国のイスパニアで、倉庫として「ビンゴボンゴ」の仮面とかレシピとか兜や王冠、服とか色々な物を持っています。
倉庫が溢れそうになると比較的重要度の薄い物から、売ったりとかします。
そうして売れたお金は、本来なら1stに還元するべきなんでしょうが・・・・
・・・それだと普通過ぎてツマラナイので売れたお金で、イスパニアの本拠地のセビリアの酒場の酒場娘「ロサリオ」さんに貢いでいました。
そうしたらメールが着ましたよ。SSはそのメールです。
一瞬なんの誰のメールか理解に苦しみましたけど・・・・嗚呼これが酒場娘からの激励メールかと今は納得しました。
なんていうか芸が細かくなりましたね。^^;
倉庫が溢れそうになると比較的重要度の薄い物から、売ったりとかします。
そうして売れたお金は、本来なら1stに還元するべきなんでしょうが・・・・
・・・それだと普通過ぎてツマラナイので売れたお金で、イスパニアの本拠地のセビリアの酒場の酒場娘「ロサリオ」さんに貢いでいました。
そうしたらメールが着ましたよ。SSはそのメールです。
一瞬なんの誰のメールか理解に苦しみましたけど・・・・嗚呼これが酒場娘からの激励メールかと今は納得しました。
なんていうか芸が細かくなりましたね。^^;
ノンビリとリオに再び行ってみた。
2007年4月7日 ゲーム
リオのカーニバルをやっていましたが、前と並び方が違いました。
後、ボンゴビンゴのシナリオの最後と思われる部分を消化しました。
まあ・・・・・なんと言うか大西洋は広いですね。
酒場でノンビリとプルケを飲みながらボケーッとして・・・・・・・カーニバルで配られている御弁当を貰ってから帰途につきました。
ちなみに、黒トーガは耐久25位しかないので直ぐ痛みますね。性能は良いし色も渋くて良い服なのですが、コストパフォーマンスが悪いかな。TT;
後、ボンゴビンゴのシナリオの最後と思われる部分を消化しました。
まあ・・・・・なんと言うか大西洋は広いですね。
酒場でノンビリとプルケを飲みながらボケーッとして・・・・・・・カーニバルで配られている御弁当を貰ってから帰途につきました。
ちなみに、黒トーガは耐久25位しかないので直ぐ痛みますね。性能は良いし色も渋くて良い服なのですが、コストパフォーマンスが悪いかな。TT;
元老院議員トーガ
耐久25 正装度42 防御力18 社交+3 会計+1 交易系
必要名声4000 准六等勲爵士以上
要職にある大貴族のみが着用を許される、とても豪華な長衣。
コメントをみる |

トルヒーヨ中枢都市に発展!
2007年4月6日 ゲーム
トルヒーヨが中枢都市に発展したので、見に行きました。
うーん。・・・謎仕様の為、文化と商業が4万の発展度から下がってしまい、結局中身は前とあんまり変わらない感じの都市でした。TT;
外見は凄く変わりました、今まで居なかったNPCとか登場していますし・・・・・・。
まあ・・・・我らがイスパニアが中枢都市を持てたと云う事で満足すべきなんでしょうね。
なんとなく残念ですけど・・・・。
うーん。・・・謎仕様の為、文化と商業が4万の発展度から下がってしまい、結局中身は前とあんまり変わらない感じの都市でした。TT;
外見は凄く変わりました、今まで居なかったNPCとか登場していますし・・・・・・。
まあ・・・・我らがイスパニアが中枢都市を持てたと云う事で満足すべきなんでしょうね。
なんとなく残念ですけど・・・・。
コメントをみる |

DVD キングレコード 2003/03/26
★「エヴァンゲリオン」に新たなる動きが有ります。予定では、2007年9月に新劇場版を出すそうです。
●電脳補完計画-第二章
http://eva.yahoo.co.jp/index.html
●庵野監督の所信表明文
http://eva.yahoo.co.jp/gekijou/index.html
1995年からTV放送され、アニメファンのみならず、アニメに興味のない人々や文化人まで巻き込んでの社会現象まで引き起こしたSFロボットアニメの必見作。演出を手がけた庵野秀明を一躍有名にした作品でもある。その再DVD化だが、新たにテレシネをし直したコンポーネント・デジタル・ニューマスターにより高画質化をはかり、さらに5.1ch音声…
2015年、原因不明の世界的危機セカンドインパクトから立ち直りつつある世界で、第3新東京市に次々と襲来する謎の敵、使徒。これらに立ち向かうために用意されたエヴァンゲリオンに、碇シンジら14歳の少年少女が搭乗し、闘うこととなる。一見正統派ロボットアニメとして始まる本作だが、やがて物語はその規範をはずれ、謎が謎を呼びつつ衝撃の最終回を迎える。それを補完する劇場版では、さらに度肝を抜かれるラストが待ち受けており、いまだファンの間では論争が続いている。
★「エヴァンゲリオン」に新たなる動きが有ります。予定では、2007年9月に新劇場版を出すそうです。
●電脳補完計画-第二章
http://eva.yahoo.co.jp/index.html
●庵野監督の所信表明文
http://eva.yahoo.co.jp/gekijou/index.html